タックルベリー
2022.03.31
[淡水]魚動き始めています
こんにちは花粉のせいで顔面が痒くて仕方ない結城でゴザイマス‼
(早坂店長のゴザイマスが復活するまで言い続けるつもりでいます)
数日前に早坂店長が「週末あたり春爆あるんじゃないかなぁ~」とぼそり。
「私は釣れても雷魚な気がするんですよね~」なんて話していたわけです。
そして火曜日に今年初のバス釣りへ。
私情のため開始は遅めの10時スタートでした。
水面をよく見ると1.5~2cmほどのベイトがウロウロ(画像の中央付近にいます)

1匹だけですがウシガエルも水面からヒョッコリ顔を覗かせていました。
着々と季節は進んでいるようです。
何と言ってもトップで雷魚の反応がありましたからね!1回だけですが。
開始15分ほどで友達に雷魚のアタリがあり、これは釣れる日か!とワクワクする反面、久しぶりすぎてボトムとアタリの区別できないんじゃないかと不安に…
しかしすぐにカツン!という明確なアタリが。

去年同様今年も雷魚でスタート。
その後も友達はアタリが連発しているようでした(雷魚)
沈めていれば何かしら釣れるだろう戦法で沈み蟲3.2インチをズルズル
またまたカツン!なかなか引くな~~~そろそろランディングと思ったところで
魚の抵抗が始まります。
収まるのを待ちつつ友達をチラ見してみるとアホな姿を撮影されていました。

さてさて結果は

1匹目より、長さ太さともにサイズアップした雷魚でした。
お腹も減り、丁度12時を回ったあたりから風がふき始めていたこともあり13時で終了となりました。
このポイントではバスの反応は感じられませんでしたが楽しい季節が確実に近づいています!まだ開幕していない方々もそろそろアリかもしれません^^
今回使用した”沈み蟲”バッチリありますよ♪

以上多賀城中央店でした~
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/05/01
クリップスナップが入荷デス
-
2025/05/01
またサイトライギョ!(笑)
-
2025/04/30
仙台港シャコ釣果いただきやした
-
2025/04/30
新商品PEライン入荷!
-
2025/04/29
エリアトラウト必殺ルアー?入荷です~
-
2025/04/29
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:後編】
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)