タックルベリー
2021.05.25
ロックフィッシュ調査兵団【バチコン修行編①】
ども~!ロックフィッシュ調査兵団隊長の月舘です。
昨日はいつもの釣り仲間+隊員O氏と4人でボートロックへ。私は前回の志津川釣行で勉強させていただいたバチコン修行が目的です。
この日の為に専用タックルまで準備したので気合い入りまくり。
出発は朝4時半、隊員O氏の車で三陸道を走っている最中、窓に違和感が…

うひゃ~!ナメクジがくっついてる!!
※女川で草むらに放出しました。
そんなこんなで出船場所に到着。いい感じにウィードが生えておりパンチングしたらシャローもいいんでないの?
と思ったけれど…

水色は残念無念の緑。いつもは澄んでてボトムくっきりなとこなんですがね。
出船後は先ずシャロー調査をしているものの、予想通り反応が薄いのでディープ中心に攻める事にして水深20~40Mのエリアへ移動。
ここでバチコンの出番です。
ジグヘッドはティクトのメバスタでワームはカルティバのリングキックテイルのケイムラをチョイス!(錘はナス10号)
ボトムをとりスローに巻き上げしていると…

25~35cmくらいのアイナメが連発(本命はメバルです)。
その後も。

定番のマゾイ氏。
やっとメバルが釣れたと思ったら…

お前かー
通称ガヤってやつで、エゾメバルです。残念…
さらになぜかこんな魚が連発!

ヒガレイ(笑
なんかやる気満々だったようで、6枚も釣れました(内5枚は連続ヒット)。
そこからイワシの大量魚群発生!
ジグやらワームやら何でもイレパク状態に入ります。

マゾイは大きいもので40弱ってとこでしたね。
リングキックテイルは赤金を使用。

10~15cmのマイワシを爆食いしている固体多数でした。
数だけはかなり釣ったので、サイズがほしくなった我々はカップ麺を捕食して午後の部に入るのでした。
ここでとんでもない魚がヒットするんですが、それは明日(笑
以上、TB多賀城中央店でした~
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/04/30
仙台港シャコ釣果いただきやした
-
2025/04/30
新商品PEライン入荷!
-
2025/04/29
エリアトラウト必殺ルアー?入荷です~
-
2025/04/29
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:後編】
-
2025/04/28
スウォーム80Sがスゴイ!
-
2025/04/28
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:前編】
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)