タックルベリー
2021.04.24
ロックフィッシュ調査兵団【撃沈2DAYS】
ども~!ロックフィッシュ調査兵団隊長の月舘です。
連休だったので、ボート&オカッパリでそれぞれ釣り三昧してきました。
まずは初日、いつもの釣り仲間で久々となるディープロック&ライトジギングで女川沖を調査。
ちょびっとだけシャロー調査もしてみましょうよ!って事で、この時期になぜか最初はシャローエリアに(笑
愛用のスパイニークローを装着、雪代による濁りが酷かったのとまだローライトだったのでカラーはケイムラハーフモエビをチョイスして一投目。
ボトムをとり小リフトしてフォール…で、ガッツーンと。
※マジで?と思いました(笑

幸先の良い45㎝くらいのアイナメ。海藻帯の中ならではの黒いや~つ。
しかし、その後は【無】
即移動して水深20→30→40とランガン。途中浮いている反応があったので、私はジグに変更。すると早速…

愛用のバンブルズTGで。やっぱりメバルでしたね~

そして濁りでも元気なコヤツは今回も安定。
同行者もメバル、マゾイを次々と釣っていきますが、サイズが伸びません。
大きくエリアを変えても…

う~ん…釣れるけど微妙。そしてジグはフラッグトラップに変更してます。
ちょっとだけいいアタリもあって。

でた~!ラグビーボール型のマゾイ氏!笑
そんなこんなで、長潮でどうせ釣れないっしょと思っていたわりにはいい感じで遊べる~
午後からかなり風が出てくる予報だったので、早い段階でアイナメの本命ポイントに移動しようと思ったら、急に突風…からの爆風。はいキタこれ。
午後どころか、まだ10時前なんですけどね…
とりあえず風裏を探すも風向きはころころ変わってしまい、ボートポジションの維持も困難。
もはやジグは無理。TGシンカー56gで何とか底を取りつつ…

アイナメを数本追加、最大で47㎝と不本意な結果に。
久々に50UP捕獲ならずで大撃沈となりました。やっちまいましたね~
ちなみに水温は8.8度。仙台湾より約4度低くアイナメは冷え切ってました。
少し濁りが落ち着いてきた頃が狙い目でしょうかね。
次回は来月の半ばくらいに再度調査してみたいと思います。
以上、TB多賀城中央店でした~
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/05/09
でっかいサイズのトレブルが入りました
-
2025/05/09
そろそろギル系もイイカンジ
-
2025/05/08
フェザーフック入荷しました☆
-
2025/05/07
カゲロウ&キリンジ入荷!!
-
2025/05/07
サイコロラバー、やっぱ強い!
-
2025/05/06
本日GWセール最終日です!
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)