タックルベリー
2021.02.03
ガルプイソメ強し!
ども~!TB多賀城中央店の月舘です。
昨日も爆風&高潮でボートロックが中止に。もはや2週連続…でもめげません!
もはや天候どうこうより釣りがしたい私と隊員O氏は爆風の中、撃沈覚悟で雄勝へライトロックしに行ってきました。
前日デラ&クソノのヘタレコンビ(こちらも出船中止)が安定のナイトゲームまでやってメバル1匹というショッペー釣果だったので負けられません(笑
しかも風を言い訳にするという釣り具店スタッフらしからぬ。
まぁこんな日もあろうかと日々ポイント開拓を忘れない我々は、何ヶ所か回って風避けが可能な場所を知っておくわけなんです。
出発は9時でしたが、どこも身体ごとぶっ飛ばされそうなくらいの爆風だったので移動を繰り返し釣り開始は11時過ぎ。
この時期のオカッパリなので使うのはパルスワーム&パルスクローです。
遠投すると風で何やってるか分からないので、接近戦で足元からしっかり攻めていくも「無」の状況が続きます。
するとセコ釣り番長の隊員O氏は迷わずサンドワームを投入!で、速攻アタリが。
私もノーフィッシュはイヤなので、隊員O氏が持っていたガルプイソメをもらって調査再開する事に。答えはアッサリ…

黄金君…ではない通常のムラソイ!20cmちょいってとこでした。
ちなみに水深は30~50cmしかない超ドシャローのブロック内にある岩の隙間。

同じ釣り方で連発!…が、サイズダウンしてしまいました(笑
穴はいっぱいあるので、どんどん打っていきます。

ひゃ~!釣れたけどまたもはサイズダウン(笑
この日はいつも安定のサンドワーム2インチよりもガルプイソメの方が圧倒的に高反応でしたね。
連発している私を見て、隊員O氏もガルプイソメにチェンジ!すると…

速攻でキャッチ!いや~ガルプイソメ強し!
画像の通り、こんな場所です。でもいるとこにはいるんですよね~

そして黄金君も追加!
ついでに狙っていないギンポも釣れましたが、そちらは空中バラシ(笑
まぁ爆風の中でもそこそこ楽しめたので満足でした。
この日はアタリ自体多かったものの、ベイトのロックロッドではハジキまくってしまった(それしか持ってってない)ので、穴釣りロッド+ブラクリ+ガルプイソメならもっと釣れたと思います。
もちろんガルプイソメは当店に在庫あり!穴釣りコーナーも展開していますので釣行準備はバッチリできますよ。
以上、TB多賀城中央店でした~
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/05/01
クリップスナップが入荷デス
-
2025/05/01
またサイトライギョ!(笑)
-
2025/04/30
仙台港シャコ釣果いただきやした
-
2025/04/30
新商品PEライン入荷!
-
2025/04/29
エリアトラウト必殺ルアー?入荷です~
-
2025/04/29
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:後編】
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)