タックルベリー
2020.02.15
ロックフィッシュ調査兵団【in尾浦沖:釣れればデカイ!編】
ども!ロックフィッシュ調査兵団隊長の月舘です。
連休をいただいて初日は酒田の釣り仲間と共に女川の尾浦沖でボートロックをしてきました。
いわゆる接待ロックですね(笑
今回は全員に50UPを釣らせよう計画ってや~つでKYフィッシングをしないよう心に誓うわけなんです。
水温は7~8度で漁港付近は激濁り…期待感は低め。
出船してすぐのポイントはやはり無反応。少しずつ水深を下げていくと操船してるA氏の彼女さんにヒット!
ラインが絡みそうだったんで少しズラそうとリフトしたら私にもガッツンといいアタリが…
フッキングした瞬間『やってもうた~』そう思いました。

最初の1本目から50㎝の金太郎。いい引きしてました。
そして2本目…

回復系マダムで少し痩せてましたが、50.5㎝で連続50UP!
ここまではクリーチャーホッグがいい感じにハマリました。
少し移動して出島周辺へ。シャロー交じりのエリアを打っていく事に。ここで秘密兵器の出番です。
沈み根の際をキッチリ通していくと再びガッツン!掛けた瞬間に『これまたやってもうた~』と思いました。

安定のスパイニークローで51㎝!
3本連続50UPで同行者から『やり過ぎです』のお叱り(笑
ここで宣伝なんですが、このスパイニークローは新色でして、近々発売となるケイムラハーフモエビです。

お腹の部分がケイムラなんですよね。
このアイナメはタコ丸呑みしているのにさらにガッツリ食ってくるという恐るべしケイムラの集魚力。
間違いなく一軍カラーですので、発売までもう少しだけお待ち下さい。
そして先日デラが公開したブログにもあった通り、同行者もそれぞれ良型を仕留めていくわけです。
釣れれば40UPの状態で大型のクロソイも釣れなんだかんだ好釣果となり、そんな中再びKY発動!

クリチャーホッグで53㎝!!
オクチがメジャーからはみでているので、ちゃんと計測すれば良かったかな~と。
この時点で誰も写真を撮ってくれませんでしたので、仕方なく自撮りも考えましたが、それはやめました(笑
去年と違いまだ湾内にイワシが入ってなくて、釣れたアイナメのベイトはエビ、ギンポ、貝類にホヤ、エラコ、タコなど様々。
ベイト次第ではまだまだ爆裂するんじゃないでしょうかね。
今回も安定の活躍だったスパイニークローとクリーチャーホッグの在庫はバッチリございます。
釣行時の準備は是非当店で!以上、タックルベリー多賀城中央店でした~
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/05/07
カゲロウ&キリンジ入荷!!
-
2025/05/07
サイコロラバー、やっぱ強い!
-
2025/05/06
本日GWセール最終日です!
-
2025/05/06
お隣のメバリング絶好調!
-
2025/05/05
きましたよ最狂アイテムが!
-
2025/05/05
お戯れ
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)