タックルベリー
2019.12.17
ロックフィッシュ調査兵団【in二股島:BIGアイナメ爆裂編】
ども~!ロックフィッシュ調査兵団隊長の月舘です。
昨日は隊員O氏とAカップル、そして横手十三号店からスタッフ小松が参戦しボートロックへ。
※今回は小松に50UP釣らせよう計画
11月末時点は水温がめちゃ高くて見事撃沈してしまいましたが、タイミング的には頃合。
どのレンジに魚が固まっているか確かめながら…という訳で水深50Mから徐々に釣り上げていく戦略で出撃!
そしてポイントへ。ドン深エリアは思ったよりも全然反応がなく小松がファーストヒットで40UPを1本釣っただけ…
少しずつ浅場へ移動し、水深10~20Mのガチャ根エリアでやっと釣れ始めました。
まずは隊員O氏が最近愛用のキングテールで47㎝!そして48cm!と連続でヒット!続いて…

私が49cm!ちょいと薄濁りが入っていたので、シルエットがハッキリでる限定パルス4インチのレッドでヒット。
47→48→49とくりゃ~次は50よな。小松よ(笑
少~しプレッシャーを掛けると、その矢先見事にヒット!!
ロッドも結構曲がっており、これはもしや50きたんでないの!?

と、思いきや1㎝足りない49㎝(笑
今度は矢先、私にガッツン!といいアタリが。ランディングする前に『小松、すまん!』と(笑

51㎝のナイスプロポーションマダム!!
最初のポイントより少し移動して水質が良かったので、去年から愛用中のパルスワームフナムシゴールドでした。
さらにKY発動して…

50㎝ジャストのドアフター激痩マダム!!
こちらはランチワームの6インチでした。このワームめっちゃ釣れますね~
さらに隊員O氏がキングテール8インチで…

当日最大の53㎝をヒット!(すまん小松!)
いつもはスパイニークロー中心で攻めるんですが、今回は以前から気になっていたマックスセントを中心でやりました。
ランチワーム、キングテールは恐ろしい集魚力ですね。特にキングテールはヤバイっす。
起伏の激しいエリアを攻める時は魚に発見してもらう為に大きいワームのチョイスは昔からの定説ですが、ほんとその通り。
デカイの釣りたきゃデカイの投げましょう!
というわけでマックスセントシリーズ品揃えバッチリな当店に釣行準備はお任せ下さい☆
以上、タックルベリー多賀城中央店でした~ (^▽^)ノシ
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/05/18
夕方のチョイ活で!
-
2025/05/18
大漁入荷シリーズ!~エリア・ライトプラッギングにいかが?~
-
2025/05/17
ウェーダーのメンテナンスに!
-
2025/05/17
さてさて昨日の続きです🎣
-
2025/05/16
オフショアならコレがオススメ!
-
2025/05/16
マンション狙撃!
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)