タックルベリー
2019.11.23
ロックフィッシュ調査兵団【in仙台湾:モンスターベッコウ降臨編】
ども~!ロックフィッシュ調査兵団隊長の月舘です。
あまりにも連発でブリジギングが出船中止になるもんで、諦めてロックフィッシュモードに変更しました(笑
今回は山形の釣り仲間S氏とYouTuberのハラクズさんがご一緒って事で釣らせる責任感が…
お世話になるのはまたもフィッシングシンドロームさん。行き先は網地島だしテンション上がる~!っとか思っていたら、ハイきた。コレきたよ。爆風の予報。
仙台湾で風裏限定なら何とか出れます~との事だったので、それでもいいのでお願いを。朝7時にのんびり出船しました。
最初は波も風もなく予報と違い穏やか。ポイントへ到着し安定と信頼、高実績のスパイニークローをセットし一投目…

KY発動でいきなりやってしまいました40UP!
いつもの県北なら写真も撮らないサイズですが、ここは仙台湾なのでパシャリ(笑
少しポイントを移動し、ふわ~っとカーブフォールをさせながら攻めていくと抑え付けるような改心のアタリ!
「タモをお願いします!」なんて滅多にないセリフも発動。それもそのはず、デカベッコウ確信しましたから。

50cmいった~!っと思ったら長さの足りない48cmで2.5kg!
こんな腹パンベッコウを序盤に釣ってしまい今日はこれでいいやモードに入ります(笑
スパイニークローでフワフワがいいですよ~っとハラクズさんに勧めると早速!

腹パンベッコウの45cm!
それにしても言ってすぐ釣るとは…さすがですね~
その後、鳥山を発見しちょと浮気で青物祭りを堪能。サワラが入っていればいいな~と思いましたが、全てイナダ。
みなさんしっかりジグを持ってきておりイレパクモード!私はワームしかないものの…

それでも釣れちゃいます(笑
ここで風も強まり、遂にポイント限定の修行モードに…なかなか乗らないアタリが多く小型がポツポツ。
外洋は白波立っており帰りを考えると具合悪くなります。
それでも何とか…

40UPを追加!いや~しんどい!
帰りは予想通りジャブジャブの全身ビショ濡れでしたが、何だかんだ楽しめました。
いつも1oz中心の釣りばかりなので、久々に14gを使うとほんとやりずらいですね(笑
来週は県北で遊んでこよう。
今回活躍したのはプロズワンのスパイニークローです。宮城のTBでもフルカラーラインナップは当店のみ!
これ買ってアイナメハンティングに出掛けましょ~
以上、TB多賀城中央店でした (^▽^)ノシ
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/04/30
仙台港シャコ釣果いただきやした
-
2025/04/30
新商品PEライン入荷!
-
2025/04/29
エリアトラウト必殺ルアー?入荷です~
-
2025/04/29
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:後編】
-
2025/04/28
スウォーム80Sがスゴイ!
-
2025/04/28
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:前編】
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)