タックルベリー
2021.11.01
荒雄レインボー
こんにちは。南仙台4号バイパス店の吉村です。
先日行った荒雄川釣行、スタッフ奥井にブログは任せるつもりでいたのですが、詳しい釣果報告を任されてしまったので、本日は吉村視点でブログをお届けします。
事前にコンビニで遊漁証を購入し、暖かい格好で準備はばっちり。

釣り人で混むことを予想し、日の出直後に入渓しましたが、日が昇るとぽかぽかで暖かく、気持ちの良い釣り日和でした。
しかし、釣り日和なのは人間にとってだけだったようで、魚からの反応はいまいち。魚はいますが、ルアーを見ると逃げていきます。
入渓ポイントから1時間半。魚がたまっているというポイントに到着。
フライをされている方が魚を出しており、期待が高まります。

今年渓流を始めたばかりで、まだ3回しか渓流に行ったことがありませんが、その中で覚えた少ない知恵を振り絞って、師匠に助言を頂き頑張ります。
対岸ぎりぎりにルアーを落とし、少しドリフトさせ、トゥイッチさせながら巻いてきます。
すると、ロッドティップがグンッと入りHIT!

魚の姿が見えると感激のあまり震えました。
釣れてくれた魚に感謝。場所を譲って「おめでとう」と言ってくださったフライマンに感謝。本当にありがとうございました!
ネイティブ化した荒雄のニジマスは、ヒレが発達しており、エリアトラウトでは味わえないひきを楽しむことができます。
その後、紅葉を楽しみつつさらに川を上っていき、段差があり水が激しく流れ落ちるポイントに到着。
釣れそう。と思っていたら、師匠にHIT!

手前で軽くジャンプして釣れた元気なレインボー。
今回釣れたのはこの2匹のみ。
それでも、渓流釣りは歩いているだけで気持ちよく、十分に楽しめました。
次こそは数・・・というわけではなく、また行きたいです。
ネイティブ化したレインボーのひきと紅葉をぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか!
以上、南仙台4号バイパス店でした!
南仙台4号バイパス店(Minami Sendai Yongo Bypass)の新着記事
-
2025/06/30
メタルカラーイカラビーナ
-
2025/06/28
まーごち
-
2025/06/27
メタルシャルダス入荷しました!
-
2025/06/26
雨にも負けないバック
-
2025/06/25
今日はタックルベリーデイ
-
2025/06/24
八郎潟釣行
月別バックナンバー
-
2024年12月(26)
-
2024年11月(29)
-
2024年10月(30)
-
2024年9月(29)
-
2024年8月(30)
-
2024年7月(33)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(35)
-
2024年3月(33)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(26)
-
2023年12月(30)
-
2023年11月(27)
-
2023年10月(28)
-
2023年9月(31)
-
2023年8月(27)
-
2023年7月(36)
-
2023年6月(19)
-
2023年5月(32)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(19)
-
2023年2月(18)
-
2023年1月(13)
-
2022年12月(17)
-
2022年11月(31)
-
2022年10月(34)
-
2022年9月(37)
-
2022年8月(29)
-
2022年7月(36)
-
2022年6月(28)
-
2022年5月(29)
-
2022年4月(23)
-
2022年3月(26)
-
2022年2月(24)
-
2022年1月(26)
-
2021年12月(26)
-
2021年11月(28)
-
2021年10月(30)
-
2021年9月(27)
-
2021年8月(25)
-
2021年7月(26)
-
2021年6月(21)
-
2021年5月(24)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(26)
-
2021年2月(21)
-
2021年1月(23)