タックルベリー
2021.09.13
追波湾タチジギ 修行の日
こんにちわ!南仙台4号バイパス店の奥井です。
昨日は追波湾にタチウオジギングに行ってきました。
お世話になったのは志津川の勝栄丸さんです。
前回いい感じに爆釣したので、今回も期待を膨らませて出船。
日曜日ということもあり、ポイントに着くと既に40隻くらいの釣船が。
魚探の反応のあるところで早速落としてみますが、釣れない。
少し移動してみますが、釣れない。
前回たくさん釣れたジグでもテンヤでも反応しません。修行タイムです。
そんな中、高橋船長のご友人が赤金のジグで太刀魚を釣り上げ、
それを見たスタッフ日向が赤金のジグにチェンジ。
すると、太刀魚を見事にキャッチ♪さすが(^^)

え、今日の当たりカラーは赤金?と思いつつ、そっち系のカラージグは持ち合わせておらず。。
前回パープルがヒットしていたので、見事にパープル系しか用意していませんでした。
いろんな状況を想定して、カラーのバリエーションは揃えていないとダメですね。
後悔しました。。
しかし今回は本当に激渋だったようで。
まわりを見ても釣れていないし、船長が他の釣り船仲間に連絡をするも、
どこも釣れてない。たまに釣れるのはサバ。
中には、朝からやってますが船内タチウオは0です。という船も。
これはヤバイ!と船長の判断で、急遽場所を移動して、SLJをすることに。
しかしタチウオしか想定してなかったので、持っているのは一番軽くて100gのジグ。
SLJで100gって大丈夫かな?と思いつつやってみましたが、
全然問題ありませんでした。
久々のデカメバルに会えて嬉しい♪

あとなんだかとてもデカいサバ。

ショウサイフグなんかもこのデカいジグで釣れました。

スタッフ日向はクロソイも釣っていました♪
タチジギは厳しい反応でも、こちらは反応ありで救われました。
今日渋かった原因はイワシのベイトが大量に追波湾に入ってきたことだとか。
確かに釣れた太刀魚、お腹パンパンでイワシを吐き出していました。
タチウオは釣れる時と釣れない時の差が激しいと聞きましたが、本当だなと実感。
今月もう一回タチジギ行くので、次回に期待したいと思います。
最後に船長のご友人が釣った小さいトラフグ。

いかついトラフグもこのサイズだと可愛いですね♪
以上、南仙台4号バイパス店でしたー。
南仙台4号バイパス店(Minami Sendai Yongo Bypass)の新着記事
-
2025/05/02
ライブエンペラー入荷しました!!
-
2025/05/01
シャコ
-
2025/04/30
人気ルアー大量入荷!!!
-
2025/04/30
デイナマ水面爆破
-
2025/04/29
酒田マダイジギングⅡ
-
2025/04/28
ショアーズの人気どころ★
月別バックナンバー
-
2024年12月(26)
-
2024年11月(29)
-
2024年10月(30)
-
2024年9月(29)
-
2024年8月(30)
-
2024年7月(33)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(35)
-
2024年3月(33)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(26)
-
2023年12月(30)
-
2023年11月(27)
-
2023年10月(28)
-
2023年9月(31)
-
2023年8月(27)
-
2023年7月(36)
-
2023年6月(19)
-
2023年5月(32)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(19)
-
2023年2月(18)
-
2023年1月(13)
-
2022年12月(17)
-
2022年11月(31)
-
2022年10月(34)
-
2022年9月(37)
-
2022年8月(29)
-
2022年7月(36)
-
2022年6月(28)
-
2022年5月(29)
-
2022年4月(23)
-
2022年3月(26)
-
2022年2月(24)
-
2022年1月(26)
-
2021年12月(26)
-
2021年11月(28)
-
2021年10月(30)
-
2021年9月(27)
-
2021年8月(25)
-
2021年7月(26)
-
2021年6月(21)
-
2021年5月(24)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(26)
-
2021年2月(21)
-
2021年1月(23)