タックルベリー
2019.12.13
片道120kmとクロムツ1尾【千葉東金店】
どうも、スタッフ坂爪です。
しばらくお休みしていたフカセ釣りですが、そろそろ再開しようかなと思いまして。
今期の狙いは、優先度順に
アジ・カマスなど、食べて美味しい小型回遊魚系。
ニザダイ・アイゴなど敬遠されがちな魚たち。
メジナ・クロダイ他、フカセ対象魚。
で、いこうと思います。
私の海の釣り、大概狙ってもいない魚を釣ってしまい、笑いのネタとして消費される傾向があります。
そこで「じゃあ元から本命の魚を別の魚にしたらいいんじゃないの?」
ということで、上記の表。
はたして、この逆転の発想、効果の程はあるのでしょうか?
暖かくなってきたらみんなで確認してみましょう。
と、いう事で今回は1回目の冬フカセ!
場所は南房総の乙浜漁港!
いざ、尋常に……
昼前まで寝ていました。勝負前から負けたような気分です。
しかも、既にバッカンでは半分解凍済みのブロックあり、再冷凍が可能な環境でもありません。
……ショウガナイナァ。
と、全く前向きでない心境で向かいました。
それで、現場の状況はどうだったかというと、
日中はそこまで釣り人いませんでした。でも海面はそこらじゅうでパチャパチャと小魚が沸いてきて、頻繁に青物らしい陰も見えました。
ルアー持って来ていれば、食ったろうになぁ。
出発時から大して持っていなかったモチベーションがどんどん下がっていきます。
撒き餌とオキアミでは対抗しようにも、水の中はかき回されて恐慌状態です。
ビビりまくった魚たち、全然出てきません。
午後8時過ぎ。
もう帰ったら12時になる時間でした。
とにかくなんでもいいから、魚の姿を見てから帰りたい(別に魚を見なくても帰りたいことは帰りたい)私は、残っていた撒き餌を全投入しました。
釣れました。
クロムツ。
オキアミ餌で。

任務達成!
ハイ撤収撤収!
というわけで、クロムツ釣って帰ってきました。
結局、休憩や仮眠などを挟んで帰宅は午前2時。
皆様は、このようなことの無きよう、休憩時間ありきのタイムスケジュールで行程をおたのしみください。
ところで、南房総での、一般的な堤防クロムツの釣り方ですが、まずオキアミは使いません。
基本的には魚の切り身で狙う魚です。
サンマや鯖の切り身を幅1cm、長さ3~5cmくらいに切って使います。
それを堤防釣り用の胴突き仕掛けや遠投用のウキ釣りで、多少なりとも遠くに投げて狙います。
堤防用クロムツの仕掛けはまず置いていないので、基本的には他のもので代用します。
こんな感じの

これらをパッケージ背面の指示通りにセットして投げれば、スタッフ坂爪ほど悲しい釣果にはならないと思います。
塩焼き・煮つけで美味しい、25cm前後の魚ですよ。
千葉東金店、釣り専用切り身エサ販売中です!

【使っていない釣り具、眠ってませんか?】
古くなった釣り竿・リール・針・ワーム・ルアー・仕掛け・オモリ・ウキ・竿掛け・クーラー・バッカン・ウェア(釣り具メーカー物)・タックルケース等々・・・・
【お問い合わせはこちらまで】
タックルベリー千葉東金店
〒283-0066 千葉県東金市南上宿5-38
TEL:0475-52-3663
千葉東金店(Chiba Togane)の新着記事
-
2024/11/18
新品☆23ワールドシャウラリミテッド1652R-3入荷
-
2024/10/28
11月2日(土) イベント情報☆
-
2024/10/10
NEWモデルロッド入荷!
-
2024/09/29
シマノ・一誠入荷しました。
-
2024/09/21
本日発売!NEWルアー!!
-
2024/09/19
2024新製品入荷!
月別バックナンバー
-
2023年12月(5)
-
2023年11月(4)
-
2023年10月(4)
-
2023年9月(4)
-
2023年8月(4)
-
2023年7月(2)
-
2023年6月(5)
-
2023年5月(6)
-
2023年4月(1)
-
2023年3月(5)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(5)