タックルベリー
2023.12.09
ブリジギングに挑戦しました!
いつもご覧いただきありがとうございます。加賀野々市店スタッフ渋谷です!
先日珠洲市高屋漁港にある遊漁船BLISSさんにお世話になり、ジギングに行ってきました!
かれこれ北陸には前職時代含め計4年半ほど住んでいる渋谷ですが、なんと青物ジギング初挑戦です!
え?いままでなんで行かなかったのかって?
そうですよね?道具も一式持ってるんですよ?
時化て出れてなかったんですよ。一度も。
というわけ悲願のジギング釣行となったわけですが船長さんいわくここ数日で水温が下がり、メインベイトになっていたマイワシが姿をくらまし、カタクチに変わったようで…
嫌な予感…(゜_゜;)
とりあえず、30分ほど移動しポイントに到着!
水深は50mくらいでヒラマサもいるポイントとの事…近くには漁師さんの船もおり、期待が膨らみます!
いざ!ジグを付け投入!できれば朝まずめに一本釣って安心したいところ…!
…… …… …… …… …… …… ……
~~~~~>゜))))<~~~~~
今おさかなが通った一行の間に何事もなく3時間が経過しました。
魚探にはずっと反応があるもののジグには全然食ってきません…やはり水温の影響でしょうか…
と、このままではらちが明かないので船長さんが機転を利かせ、深場のポイントを打ってみることに…つかの間の移動で腕の乳酸回復タイムです…
移動した先の水深は約100m!一度沈めると回収するのも大変です!ほぼ筋トレ!筋トレ!!
と、回収中に中層で何かがHIT!そこそこの引き…フクラギかな?と思った瞬間…
ピョーン
飛びました。シイラです。アレ?12月、冷水温とは…?(笑)
さっさと回収して次を投入…
と思ったら船の周りをシイラたちに包囲されています!他の乗船者の方にもフォール中にシイラが食いつき悪い意味で入れ食い状態に…!!

こんな感じでルアーが落ちてくるのを今か今かと待っています。こうなると太刀打ちできないので速攻移動することに…
移動した先はなんとかジグが底まで落とせました!
と、その一投目!底から20mほどしゃくりあげたところで
ゴン!
何かがぶつかりました!ブリか!?ブリがいるのか!?!?
もう一度沈め直しまた同じ層に差し掛かったあたりで…
ドン!!
きました!!4年間待ちわびたジギング初HIT!
ショアジギではよく青物を釣っている渋谷ですが船の上で慣れないジギングロッドなので全然力が入りません…それでも初心者丸出しでヒィヒィ言いながら80mの距離を巻き上げ、水面に姿を現したのは青物!!

85cm、5kgくらいのギリギリブリと言ってもいい?サイズでした!!
すみません!船上で写真撮り忘れて唯一撮った写真がクーラーの中です!(笑)
なんとか一本釣れ安心…さあ次!もっと釣ろう!!
…… …… …… …… …… …… ……
~~~~~>゜))))<~~~~~
はい、と言うことで謎の力によって時間がスキップし、帰港間近になってしまいました。
このままでは寂しいので私は得意のライトジギングスタイルにタックルを持ち替えお土産GET作戦を始動!良型オニカサゴとキジハタが釣れてくれました
最終的にクーラーはこんな感じに!

両手を挙げて喜べる釣果ではありませんが美味しい魚がいっぱいでなんだかんだ満足のいく釣りになりました!
ちなみにキジハタは船長さんから数匹追加で頂いちゃいました。船長さんありがとうございます!
今回は悪い予感が的中してしまい非常に厳しい状況で、船中でもブリはこの1本のみとなってしまいました…が、そんな厳しい状況下でウィニングフィッシュを取らせてくれたのが

ジャッカルさんの
バンブルズジグでした!
ここ数年北陸エリアで流行ってきているジグで、アクションのレスポンスが良いので使いやすく、最初からフック付きでお値段も手ごろ!非常に優秀な商品です!
当店にも在庫ございますのでジギング釣行時は是非お買い求めください!!
調理編
さて調理編です。
家に帰って魚の下処理をしていた時あることに気が付きました。
あれ?ブリよりシイラの方が脂がのっている…!?
たしかに冬のシイラは美味しいと聞いたことがあります。試しに刺身にしてみると

なんてこった!めちゃくちゃうまいじゃないか!!
今回は一匹しか持って帰ってきませんでしたが、この味ならもっと釣ってくればよかった…ちょっと柔らかめのヒラマサみたいな味がします(笑)
嫌われ者のシイラ君ですがこの時期のはめちゃくちゃ美味しいっぽいので皆さんも釣れたら是非食べてみてくださいね!
ちなみに…
シイラは毒を持っています!
じゃあ食べられないじゃん!と思われる方も多いと思いますが毒があるのは「皮の表側についている粘膜」だけです!
下ろす時に皮目が触れたまな板や包丁をそのまま使って刺身を切ったりするとお腹を壊す可能性が高いので、捌き終わった道具は調理工程の前に必ずきれいに洗ってから使うようにすれば大丈夫!
また、鮮度落ちも早い魚でヒスタミン中毒などの症例も報告されているので、食べるなら血抜き・氷締め・まな板と包丁を洗う事、この3か条を必ず守って下さいね!
それでも不安な方はフライがオススメ!シイラフライを挟んだハンバーガーはハワイの定番料理にもなっているほど絶品なので是非お試しあれ!
最後までお読みいただきありがとうございました!
皆さまのご来店心よりお待ちしております
加賀野々市店(Kaga Nonoichi)の新着記事
-
2025/04/30
GWセール開催中!!
-
2025/04/18
本日からGWセール開催!!
-
2025/04/15
金曜日からGWセール開催!!
-
2025/04/08
中古商品続々入荷!
-
2025/03/31
中古ロッド・リール入荷!
-
2025/03/24
まだまだ開催!買取25%キャンペーン開催
月別バックナンバー
-
2024年12月(10)
-
2024年11月(12)
-
2024年10月(12)
-
2024年9月(14)
-
2024年8月(18)
-
2024年7月(16)
-
2024年6月(14)
-
2024年5月(13)
-
2024年4月(9)
-
2024年3月(17)
-
2024年2月(17)
-
2024年1月(11)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(15)
-
2023年10月(22)
-
2023年9月(18)
-
2023年8月(8)
-
2023年7月(7)
-
2023年6月(3)
-
2023年5月(3)
-
2023年4月(6)
-
2023年3月(9)
-
2023年2月(9)
-
2023年1月(11)
-
2022年12月(17)
-
2022年11月(9)
-
2022年10月(9)
-
2022年9月(9)
-
2022年8月(7)
-
2022年7月(6)
-
2022年6月(6)
-
2022年5月(5)
-
2022年4月(5)
-
2022年3月(9)
-
2022年2月(13)
-
2022年1月(12)
-
2021年12月(9)
-
2021年11月(2)
-
2021年10月(7)
-
2021年9月(6)
-
2021年8月(17)
-
2021年7月(6)
-
2021年6月(3)
-
2021年5月(5)
-
2021年4月(8)
-
2021年3月(4)
-
2021年2月(10)
-
2021年1月(10)