タックルベリー
2022.01.21
【最終ラウンド】ニジマス VS 私
スタッフ梅田です。
ムニエル
からあげ
とニジマス達と戦い1勝1敗。
ニジマス’sの残数は”3”
正直、クックパッドに乗っているレシピはだいたい”塩焼き”、”ムニエル”、”からあげ”なのでレシピが足りない・・・。
同じものは作りたくない・・・。
そんな話をスタッフとしていたところ、さいたま東松山店の店長さんから鶴の一声!
”干物も美味しいよ”
ニジマスの干物・・・想像もしていませんでしたよ!
決まりましたッ!3匹まとめて干物にしてしまいます^^♪

作り方は至って簡単。
”塩水に漬けて干す”だけ!
塩水の濃度はいろいろあるみたいですが、私は10%に調整。日本酒を加えると風味がでて美味しくなるとの事でしたが、あいにく日本酒が無い・・・。あ・・・でも梅酒ある。
という事で梅酒を適量追加。梅風味になってたら最高じゃないですか!

塩水の準備が出来たらニジマスを開きます。頭は切っても良かったのですが、私の干物のイメージは尾頭付き。
皮いちで残る様に身を切ります。出来るだけ開いていた方が、漬かる面積が取れて良いそうです!

塩水に30分漬けて干す・・・との説明でしたが、漬けたまま遊びに行ってしまい約4時間漬け笑。
冬の場合、半日程度でも大丈夫らしいのですが、4時間も漬けたのでまる一日干してみました!

1日経過後、身を触ってみるとサラサラに笑。良い感じに干せたので、そのまま魚焼きグリルへ。
自分で育てた干物ですからね。グリルの前を陣取り常時監視モード!
10分くらいで片面が良い感じに焦げてきたので、ひっくり返してもう5分(皮側は火の通りが早いのでしょうか?)。
はい完成♪

はい!言う事無し!
川魚でもここまで旨味が濃縮されるとはッ!
最終ラウンドは私の圧勝でしたので、2勝1敗で勝ち越しに成功致しました^^!!!
普段はリリースばっかりで持ち帰るのを億劫に感じておりましたが、キャッチ&イートも楽しいですね!
干物が特に気に入ったので、たまには持ち帰ってみようと思います^^
1~2匹だけね・・・・
※梅風味にはなりませんでした。残念!
熊谷店(Kumagaya)の新着記事
-
2025/05/13
船釣りデビューで甘鯛釣れたよ!
-
2025/05/10
ペピーノ、アベンタクローラーバゼル、フォーナインマイスターホワイトウルフ62UL-E等入荷。
-
2025/05/10
整理とかもせずに、そのままのお持ち込みで大丈夫ですヨ!釣具買取させてください!
-
2025/05/07
ティムコ:プロップペッパージュニア、スミス:ダンゴウオ 少量入荷。
-
2025/05/06
3Dラインスルートラウト,24ルビアスST/SF2000SS-P,フェンウィック:LH410,リクーゼ等入荷。
-
2025/05/03
ライアチャター、ウィッパー、マグナムバッド、エコーミノー、ラクトシャッド等入荷。
月別バックナンバー
-
2024年12月(27)
-
2024年11月(23)
-
2024年10月(25)
-
2024年9月(25)
-
2024年8月(26)
-
2024年7月(27)
-
2024年6月(19)
-
2024年5月(14)
-
2024年4月(18)
-
2024年3月(15)
-
2024年2月(18)
-
2024年1月(9)
-
2023年12月(23)
-
2023年11月(21)
-
2023年10月(16)
-
2023年9月(13)
-
2023年8月(26)
-
2023年7月(22)
-
2023年6月(27)
-
2023年5月(26)
-
2023年4月(42)
-
2023年3月(26)
-
2023年2月(6)
-
2023年1月(7)
-
2022年12月(11)
-
2022年11月(7)
-
2022年10月(3)
-
2022年9月(8)
-
2022年8月(4)
-
2022年7月(4)
-
2022年6月(3)
-
2022年5月(2)
-
2022年4月(8)
-
2022年1月(6)
-
2021年12月(11)
-
2021年11月(1)
-
2021年10月(2)
-
2021年9月(7)
-
2021年8月(3)
-
2021年4月(4)
-
2021年3月(2)
-
2021年2月(1)
-
2021年1月(1)