タックルベリー
2023.01.31
【スタッフ釣果】岩洞ドーム船へ!
こんにちは!
タックルベリー盛岡南店スタッフサトウです。
今日は二戸の菜魚湖(大志田ダム)の氷上解禁日!
平日とはいえ賑わってそうですね。
岩洞湖と肩を並べる岩手二大ワカサギスポットも
オープンでいよいよワカサギシーズン本格開幕です!
さてわたくすは昨日、今年初のワカサギ釣りへと
岩洞湖のドーム船へ行ってきました。
今回はソロ釣行です。
午前五時ごろ現地到着、レストハウスで
エサと釣り券を購入しドーム船受付場まで向かいます。
朝はー18℃と岩洞湖らしい気温でしたが
風が無く気温ほどの寒さは感じませんでした。
準備をして桟橋の前に向かうと、
ちょうど漁協のおじいさんが出てきて
「はい!ちょっと早いけど入ってどうぞ~!!」
という事で一番乗りで湖上のドームへ向かいます。

今回は一番奥の左端、6番船に入ります。
ドーム船の中はすでにストーブを焚いていてくれて暖か。
薄暗い中、ヘッドライトを忘れてしまいスマホのライトで
手元を照らしながら仕掛けを準備し釣り開始!
朝日が上がってくるとポツポツと反応が。

8時くらいから活性が上がり出し、
連発とまではいきませんが
飽きない程度に釣れてきます!
魚はいるようですが反応渋めなので
誘いを変えたりエサの大きさを調整したり。
爆釣も楽しいですがこういう工夫をするのも
楽しいですね!
お昼を過ぎると反応が全く
無くなってしまったので納竿。
6時~14時で57匹でした!

今年は型が揃っていていいですね。
帰りは紫波の銭湯「ひづめゆ」さんで
座りっぱなしで凝り固まった身体をほぐし・・・

帰宅して、釣ったワカサギはシンプルに
素揚げで頂きました!

今度は一夜干しにもチャレンジしてみたいです。
今回使った仕掛けは↓のような感じです!

ドーム船の下は水深10m前後なので
オモリは4g前後で対応できました。
仕掛けは長ハリスでフカセるのが
良く効きましたよ。
という事でドーム船釣行でした。
ドームの中は暖かく快適で、
氷上と比べて荷物も少なく手軽に楽しめますよ!
以上スタッフ佐藤がお送りしました!
盛岡南店(Morioka Minami)の新着記事
-
2025/05/28
【入荷情報】☆中古☆人気ソルトルアー大量入荷♪
-
2025/05/24
【入荷情報】明日はTBデイ&NEWトゥイッチマスター!
-
2025/05/23
【入荷情報】カタナギカーリー登場!
-
2025/05/20
【入荷情報】シングル派?ダブル派?24エメラルダス
-
2025/05/18
【告知】タックルベリー宮古店リニューアルオープン情報
-
2025/05/17
【入荷情報】お久しぶりです、メテオーラ
月別バックナンバー
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(16)
-
2024年10月(14)
-
2024年9月(15)
-
2024年8月(23)
-
2024年7月(11)
-
2024年6月(16)
-
2024年5月(13)
-
2024年4月(20)
-
2024年3月(17)
-
2024年2月(16)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(25)
-
2023年11月(22)
-
2023年10月(23)
-
2023年9月(23)
-
2023年8月(25)
-
2023年7月(30)
-
2023年6月(28)
-
2023年5月(39)
-
2023年4月(26)
-
2023年3月(35)
-
2023年2月(27)
-
2023年1月(34)
-
2022年12月(34)
-
2022年11月(35)
-
2022年10月(34)
-
2022年9月(36)
-
2022年8月(44)
-
2022年7月(45)
-
2022年6月(37)
-
2022年5月(37)
-
2022年4月(40)
-
2022年3月(42)
-
2022年2月(29)
-
2022年1月(36)
-
2021年12月(31)
-
2021年11月(32)
-
2021年10月(31)
-
2021年9月(26)
-
2021年8月(25)
-
2021年7月(25)
-
2021年6月(24)
-
2021年5月(25)
-
2021年4月(29)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(24)
-
2021年1月(27)