タックルベリー
2024.12.13
【スタッフ釣果】ナイトロック&エギングで意外なやつら ~後編~
こんにちは♨
タックルベリー盛岡南店のサトウです。
先日の釣行の続きです。
アイナメをキャッチした後はヤリイカを狙って移動してみました。
たまたまイカ釣りのために海に向かってきていた釣り仲間K氏と合流し、
漁港の常夜灯下を覗くと・・・
小イカがいっぱいいる・・・!!!
という事で準備し、エギをセットして投げてみると・・・
めっちゃいじってくるううううう
けどイカが小さすぎるのでなかなか掛かりません。
K氏はフラワーを使って順調に掛けていきます。
やっぱりフラワーはツツイカ釣りに合理的すぎます・・・。
しかしエギでもだんだんコツを掴んでくると
掛けられるようになっていき、

すぐにボウルがいっぱいに!
しかしいかんせんサイズが小さすぎるので
サイズアップを狙って小移動し底を攻めてみることに。
すると底のほうが反応良く抱いてきます。
・・・小さいやつが。
エギのサイズも小さい方がいいですが、
しっかり底を攻めないと反応が悪いので
ディープタイプのエギやリーダーにガン玉を噛ませて調整しました。

依然サイズが小さいですが調子良く釣れてまたまたボウルがいっぱいに。
二人でそれぞれ20杯以上釣って、気付いたら朝でした。

ところで今回釣れたイカ・・・
なんでこの時期にこのサイズのヤリイカばっかり???
と疑問だったのですが。
釣り上げた時に水を吐きながら大回転するあの所作・・・
なんか夏に見た事ありますよ。
という事で家に帰ってから、触腕チェック!

きみケンサキイカとちゃう??
釣りしている最中は夢中で気にも止めませんでしたが、
この長い触腕。恐らくケンサキのようです。
夏~秋に生まれた新子が水温低下で漁港内に逃げ込んでいたんですかね。
本命ヤリイカは釣れずじまいでしたが・・・

うめぇからどっちでもいいか・・・
小ぶりなのでそのまま丸焼きにしました。
ケンサキだとして、流石に水温10度以下になる
三陸沿岸では越冬できない気がしますが、
沖には20度近い暖流が差しているいるので
そこにいるイカはこのまま越冬して来年初夏あたりに
親イカサイズがフィーバーしてしまうかもしれませんね。
という事でロック&イカ釣果でした。
次の休みは花山湖ワカサギ釣りの予定!
以上スタッフサトウがお送りしました♨
盛岡南店(Morioka Minami)の新着記事
-
2025/04/29
【入荷情報】遂に登場、エメラルダスGS&エギドロッパーFタイプ
-
2025/04/28
【入荷情報】カゲロウ100F&ウォーターランドノブ!
-
2025/04/25
毎月25日は買取25%UP+GWセール増割会員様上乗せ値引きは今日から!!
-
2025/04/23
【入荷情報】NEW炎月テンヤマダイ🔥
-
2025/04/22
【入荷情報】”チタン形状記憶合金スナップ&スナップ”←つよそう
-
2025/04/21
【スタッフ釣果】お茶濁しランドロック
月別バックナンバー
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(16)
-
2024年10月(14)
-
2024年9月(15)
-
2024年8月(23)
-
2024年7月(11)
-
2024年6月(16)
-
2024年5月(13)
-
2024年4月(20)
-
2024年3月(17)
-
2024年2月(16)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(25)
-
2023年11月(22)
-
2023年10月(23)
-
2023年9月(23)
-
2023年8月(25)
-
2023年7月(30)
-
2023年6月(28)
-
2023年5月(39)
-
2023年4月(26)
-
2023年3月(35)
-
2023年2月(27)
-
2023年1月(34)
-
2022年12月(34)
-
2022年11月(35)
-
2022年10月(34)
-
2022年9月(36)
-
2022年8月(44)
-
2022年7月(45)
-
2022年6月(37)
-
2022年5月(37)
-
2022年4月(40)
-
2022年3月(42)
-
2022年2月(29)
-
2022年1月(36)
-
2021年12月(31)
-
2021年11月(32)
-
2021年10月(31)
-
2021年9月(26)
-
2021年8月(25)
-
2021年7月(25)
-
2021年6月(24)
-
2021年5月(25)
-
2021年4月(29)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(24)
-
2021年1月(27)