タックルベリー
2022.05.13
【スタッフ釣果】五月晴れの渓流へ
こんにちは!
タックルベリー盛岡南店スタッフ佐藤です。
毎度のごとく渓流へトラウトフィッシングへと行ってきました!
ちょっと遠出しようと思い、早朝出発で高速に乗ってGO!
朝から快晴でコリャ今日は良い釣りができるぞ~と妄想していたら降りるインターを通り過ぎてしまいましたが何とか到着。
快晴の空と新緑に囲まれた最高のロケーションにワクワクしつつ、GW後でちゃんと釣れるのか!?という不安とで変なテンションのまま入渓!
すると、早々にチェイスは見えますがいまいちルアーを追い切らない感じでやっぱり少しGWのプレッシャーが残っている様子。
これはもうとにかく歩いてフレッシュな魚がいる区間を見つけるしかないので、飛ばし気味で進んでいくとやっと魚が見えるようになってきました。

色合いがとても綺麗なヤマメ!

こちらはとんがった鼻先と山吹色の体でなんだかキツネのようなヤマメでした。
お昼頃になると水温も14度くらいまで上がり、活性も上がって目にもとまらぬ速さでルアーを追いかけてきます!
ぜんぜん反応できない自分が可笑しくなりつつ、川を変えて後半戦へ。
こちらの川もやっぱり釣り人の足跡があり、なかなかうまく釣れないまま夕方に・・・。
ここで最後にしよう、と決めたトロ場の大場所。
キャストし巻いてくると、数匹のヤマメがノロノロ~っと着いてきてすぐさま戻っていきます・・・。
凄~く苦手な展開ですが、いいサイズも見えたのでなんとか喰わせたい!という事で信頼のレイチューン RX48MDFを投入!!
巻きで一気に急潜行させて、底付近に定位しているヤマメの目の前でバシバシジャークしスイッチを入れてみる作戦を試してみると・・・

ジャーク後の一瞬のステイに食いついてきました!
尺いった・・・?と思ったけど28cmほど。
それでも今シーズンではいまのとこ最大サイズです。

去年も尺ヤマメはじめ沢山良い思いをさせてくれたRX48MDF。
ここぞの場面で良い魚を連れてきてくれます!
という事で夕方まで釣り切って退渓。
最高の景色の中の釣りでした!
・・・けど、ブヨに結構刺されました・・・。
ブヨには通常の虫よけスプレーは効かないので防虫線香やハッカがおすすめです!

これからのシーズンに是非どうぞ。
以上スタッフ佐藤がお送りしました!
次回は(出船できれば)マダイジギング編の予定です!
盛岡南店(Morioka Minami)の新着記事
-
2025/06/24
【告知】明日25日はタックルベリーデイ
-
2025/06/21
【入荷情報】ゲーリー&フィッシュマン&デプス新製品!
-
2025/06/19
【入荷情報】ショートロッドで大バトル 2
-
2025/06/18
【入荷情報】メバリングアイテム入荷♪
-
2025/06/17
【お客様釣果情報】一つテンヤ真鯛
-
2025/06/16
【スタッフ釣果】秋田サーフゲーム
月別バックナンバー
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(16)
-
2024年10月(14)
-
2024年9月(15)
-
2024年8月(23)
-
2024年7月(11)
-
2024年6月(16)
-
2024年5月(13)
-
2024年4月(20)
-
2024年3月(17)
-
2024年2月(16)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(25)
-
2023年11月(22)
-
2023年10月(23)
-
2023年9月(23)
-
2023年8月(25)
-
2023年7月(30)
-
2023年6月(28)
-
2023年5月(39)
-
2023年4月(26)
-
2023年3月(35)
-
2023年2月(27)
-
2023年1月(34)
-
2022年12月(34)
-
2022年11月(35)
-
2022年10月(34)
-
2022年9月(36)
-
2022年8月(44)
-
2022年7月(45)
-
2022年6月(37)
-
2022年5月(37)
-
2022年4月(40)
-
2022年3月(42)
-
2022年2月(29)
-
2022年1月(36)
-
2021年12月(31)
-
2021年11月(32)
-
2021年10月(31)
-
2021年9月(26)
-
2021年8月(25)
-
2021年7月(25)
-
2021年6月(24)
-
2021年5月(25)
-
2021年4月(29)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(24)
-
2021年1月(27)