タックルベリー
2025.10.18
能登チニングのはずが…
ご高覧頂き、ありがとうございます!
スタッフ稲垣です(゜∀ ゜)
またまた能登へチニングに行ってきました!
お客様情報でシーバスが増え始め、シーズン終盤ですが
まだまだ釣れているとのことで調査へ!
ポイントへついてアクシデント発生!!!
チヌトップルアー…家に置いてきた…
今まで、小物をよく忘れることはよくあった稲垣ですが、
メインのルアーを置いてくるとは(´;ω;`)ウゥゥ
急遽、車に積んであったシーバスタックルでシーバス狙いへシフト!
こんなこともあろうかと積んでおいてよかったですね♪
(↑ただ、めんどくさくて下ろしてなかっただけ)
いざ開始すると、手前でベイトが跳ねており、
このポイントはベイトが跳ねていると
良い思いをした率が高かったので期待大!
明るくなり始めると大きめのボイル音が聞こえ始め、
活性が上がり始めたタイミングでゆっくり巻いていると
水面爆発とともにヒット!
今まで、シーバスはMAX76cmとまだランカーサイズを
釣ったことはありませんでしたが、ランカーと確信できるほどの
強烈な引きでドラグを出しながらゆっくり寄せると、あと3m程の所で

…ん?巻けない…?
どういうこと?なぜか巻けない…
色々確認すると

ルアーがロープみたいなの引っ掛かってる( ゚Д゚)
河口のポイントのため、タモを持ってきておらず、
立っているところから先はぬかるみでこれ以上進めず、
ルアーのフックサイズ#1とかだからフックが曲がる前に
ラインが先に切れる…
は?え?どうすんの???
初ランカーかもしれないのに諦める…?
色々考えた結果、装備をすべて外し、
フィッシュグリップだけ持って取りに行くことに
ぬかるみにそこらへんに落ちている木の幹を沈めて足場に、
足場ごと膝くらいまで沈みながらなんとシーバスを救出!

ルアーのフック3本中2本がロープにがっつり刺さっており、
足場のバランス的にルアーの回収までは出来ず…
ありがとうサザンカ140F(´;ω;`)

膝から下は泥だらけでひどい目に遭いました(笑)
ヒットから20分の死闘(?)を経て、
お待ちかねのサイズ計測すると

86cm!!!
文句なしのランカーです!
初ランカー&10cmも記録更新で大満足です(`・ω・´)b
シーバス狙いで能登まで来てよかったですね!(←????)
関東にいた頃は居つきがほとんどでリリースしてましたが、
北陸のシーバスは回遊がメインでかなり美味とのことなので
シーバスが弱っていたこともあり、持ち帰ることに


うん…
こんなでかいシーバス持ち帰ること想定してないから
クーラーに余裕で入らないよね…
帰りの車内はシーバスの匂いに包まれながら帰りました(笑)
これはまた能登に行く理由が出来ましたね(*^^*)
また近々行ってきます!
以上、稲垣でした~
富山店(Toyama)の新着記事
-
2025/10/18
能登チニングのはずが…
-
2025/10/18
ほのぼの五目釣り~
-
2025/10/17
良型アオリ!!
-
2025/10/16
能登へ行ってきました!後編
-
2025/10/11
能登へ行ってきました!前編
-
2025/10/11
大雨フィッシング
月別バックナンバー
-
2025年10月(13)
-
2025年9月(21)
-
2025年8月(13)
-
2025年7月(21)
-
2025年6月(16)
-
2025年5月(9)
-
2025年4月(4)
-
2025年3月(5)
-
2025年2月(5)
-
2025年1月(6)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(10)
-
2024年10月(5)
-
2024年9月(10)
-
2024年8月(10)
-
2024年7月(11)
-
2024年6月(6)
-
2024年4月(1)
-
2024年3月(3)
-
2024年2月(3)
-
2024年1月(3)
-
2023年12月(5)
-
2023年11月(7)
-
2023年10月(2)
-
2023年9月(1)
-
2023年8月(1)
-
2023年7月(2)
-
2023年6月(4)
-
2023年5月(3)
-
2023年3月(2)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(2)
-
2021年12月(1)
-
2021年11月(1)
-
2021年10月(1)
-
2021年9月(2)
-
2021年6月(1)
-
2021年5月(3)
-
2021年4月(4)
-
2021年3月(7)
-
2021年2月(11)
-
2021年1月(10)