タックルベリー
2023.06.26
豆アジングタックルなら当店まで
「皆様こんばんは、アジンガー友光です」
アジ釣れてますよー!!
サビキでは100匹以上ってことも多いみたいですね🥰
その他にもサバや知多の先端の方ではカマスなども釣れているみたいでライトゲームが楽しいシーズンです😍
それでは豆アジ釣果情報より
6月25日(夜)

小潮で満潮が23時くらい🤔
この日は厄介な夜光虫なども沸いており、食いが渋かったです💦
ボトム一択な感じで、しっかりボトムを取ってからサビいて平行フォールって感じで5匹程度
ワームカラーはオレンジ、ジグヘッドは0.6gでした
日によって群れがどこにいるかわからないのがアジ
溜まりやすい場所を把握しておいて、色々ランガンされるのもいいかもしれませんね
それではそんなアジングを始めたい方に店頭のタックルをご紹介😎
まずはロッドから!!



豆アジなら断然短いのが有利です!!(飛距離がいらないので操作性と瞬発性重視の為)
カチカチな竿だとかけた後バレやすいので、柔らかめがオススメです👍
よくアジングでサビいていますが、極端にやるとアジが見失うので
「ジグヘッドの重さを感じる為にサビく」
これが結構重要で、適当に巻くだけでは正直あたりがわかりづらいです
なのでアクション性はあまりいらいので上記のようなトラウトロッドがバラシが少なくいいと思います
※あくまで個人の意見です
そしてリール!!




正直リールはドラグ性能とロッドとのバランスが一番ですね
なので軽ければ軽いほどいいし、ドラグも良いやつがってなるとハイエンドになっちゃうのですが、バランスで考えるなら上記の商品で全然OK!!
ドラグはもうずるずるでいいです(アジは口がかなり弱いのでドラグをきつくしめてると口が切れる・・・💦)
カサゴやメバルなどの時はドラグを締めてやりましょう
またラインですが、自分的にはエステルがオススメです
ですが、なかなかピーキーなラインですのでフロロライン(1~2LBくらい)の直結が簡単でいいと思います
他にもナイロンでも夜間、常夜灯下で視野性がいいものであれば感度必要無く、ラインの動きであたりをとれるのでオススメです
あたるけど釣れないからこそ、釣ってやりたい
そんなマゾ的な釣りではありますが、ハマるとめちゃくちゃ楽しいのでオススメ
お気軽にご相談くださいね
皆様の釣果報告もお待ちしております
安城南町店(Anjo Minami-machi)の新着記事
-
2025/04/24
GWセール開催中のお知らせです!!
-
2025/04/21
中古シーバスルアー、中古ワーム大量にあります!
-
2025/04/14
【グライドヘッド、アイバイアイブローリー、一誠ワーム等入荷!】
-
2025/03/31
【中古ルアー、ワーム大量追加!!】
-
2025/03/27
【脚長沈み蟲、スパテラ7.8、その他入荷】
-
2025/03/19
【買取アップキャンペーンのお知らせ!!】
月別バックナンバー
-
2024年12月(7)
-
2024年11月(12)
-
2024年10月(10)
-
2024年9月(16)
-
2024年8月(7)
-
2024年7月(7)
-
2024年6月(4)
-
2024年5月(6)
-
2024年4月(5)
-
2024年3月(9)
-
2024年2月(7)
-
2024年1月(15)
-
2023年12月(19)
-
2023年11月(12)
-
2023年10月(16)
-
2023年9月(14)
-
2023年8月(19)
-
2023年7月(11)
-
2023年6月(12)
-
2023年5月(11)
-
2023年4月(17)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(15)
-
2023年1月(15)
-
2022年12月(16)
-
2022年11月(16)
-
2022年10月(17)
-
2022年9月(14)
-
2022年8月(31)
-
2022年7月(15)
-
2022年6月(13)
-
2022年5月(24)
-
2022年4月(21)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(20)
-
2022年1月(23)