タックルベリー
2019.12.22
ムラソイ村に行ってきました。
ちょっとした堤防をそり立つ壁みたいに数回上り下りしただけで、腕と腹筋が筋肉痛な
仙台泉インター店 細野です!こんにちはー!
いやぁ、本当に運動不足。まさかそれだけで筋肉痛になるとは当の本人が一番驚いております。
ってな訳で、昨日は釣りに行ったので今日はそちらの釣果を!
とりあえずブーム?に乗って志津川方面にバビュン!
親父を仕事場に向かいに行ってそのままだったのでポイントに着いたのが日の入り直前!
なんとか地形を把握し、とりあえず3.5gライトテキサスからスタート!
うわ、なにあそこ!めっちゃ釣れそう!ってとこにポーイと投げテンションフォールで落していくとコンッ!
あはぁぁぁ!きもてぃーやつー!

記念すべき1匹目はチビナメちゃんです!
ちょっと小さいですが、食べたかったのでキーップ!
惜しげもなくガルプ!ニュクリアーチキンです。因みにシンカーはチルアウトフィッシングさんの激安TGシンカーですね。私みたいな貧乏人も安価なので手がだせます。
幸先の良いスタートに心もウキウキ。
調子に乗ってもう一回ポーイ、リフトアンドフォールで誘っていたフォール中にガンッ!っと竿が入り、ビッッ!っと合わせ重みを感じた瞬間にプツン・・・うわぁー・・・なにそれ・・・
4lbそっこう切られましたやん・・・ショック・・・
てことでライトな釣りは親父に任せ、ベイトタックルで本格的に根魚を狙ってみます。
丁寧に手前まで探ってくるとググ!

そこそこサイズのムラソイ!
軽めのシンカーが欲しかったですが、無かったので21g
でもやっぱり、漁港や堤防でやるときは14g前後ぐらいが良いですよね。
このあとムラソイラッシュに入り、小さいのからそこそこまで2桁ぐらいは釣れたでしょうか・・・ムラソイってこんなに釣れる魚だっけ?
ということで、ここのポイントは親父がムラソイ村と名付けました。
ムラソイ、だけにね!
はい、すいません。
そういえばイソメを買って来いと言われていたので、こんな釣り方も。

ブラクリ~!久しぶりに餌使って釣りましたが楽しいですねぇ!潮止まりでワームに反応しなくなったタイミングだったのですが、さすがイソメ!ありがてぇぇぇ!
しかし、他のソイが釣れないのですよ・・・クロソイが食べたいのに・・・
粘るも中々反応が無く、上げ潮のタイミングになってきたので、メバリングへ移行!
それはまた明日のブログで!
しーゆーあげいん!ばいばーい!
仙台泉インター店(Sendai Izumi Inter)の新着記事
-
2025/05/15
★54のクロダイさん★
-
2025/05/14
★アジングロッド入荷★
-
2025/05/11
SLJ 行ってきました!
-
2025/05/10
可愛いぬいぐるみ入荷❕❕❕❕
-
2025/05/10
【新商品】マルジン“NO-TEN 150”入荷しました(*’▽’)
-
2025/05/08
★フラットフィッシュ釣れてます★
月別バックナンバー
-
2024年12月(15)
-
2024年11月(18)
-
2024年10月(17)
-
2024年9月(21)
-
2024年8月(23)
-
2024年7月(24)
-
2024年6月(23)
-
2024年5月(20)
-
2024年4月(17)
-
2024年3月(24)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(23)
-
2023年12月(19)
-
2023年11月(19)
-
2023年10月(16)
-
2023年9月(20)
-
2023年8月(23)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(20)
-
2023年5月(23)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(22)
-
2023年2月(22)
-
2023年1月(29)
-
2022年12月(26)
-
2022年11月(24)
-
2022年10月(26)
-
2022年9月(23)
-
2022年8月(23)
-
2022年7月(27)
-
2022年6月(26)
-
2022年5月(24)
-
2022年4月(19)
-
2022年3月(17)
-
2022年2月(14)
-
2022年1月(22)
-
2021年12月(26)
-
2021年11月(25)
-
2021年10月(24)
-
2021年9月(22)
-
2021年8月(25)
-
2021年7月(23)
-
2021年6月(25)
-
2021年5月(29)
-
2021年4月(28)
-
2021年3月(29)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(27)