タックルベリー
2023.01.27
湾奥 バチ抜け開幕戦
ここのところ数日間の冷え込みは恐ろしいですね。
今日も関東内陸部は雪だとか。寒さ耐性がワンランクアップしたような気がする。
さて昨日ですが、日中に色々とやることを済ませて今年はまだ行けていなかった湾奥へ。
風もなく、ひたすら寒いだけで釣りはしやすいだろうという魂胆でタイドグラフをチェックし。車を走らせました。
当日は中潮、20時過ぎの満潮で満潮時169cm。もちろんウェーディングです。
17時ころ入水、暗くならないと始まらないのでとりあえず周りの調査なども含め時間つぶし。ボトムの質がやや硬くなったような気がする箇所もあったし浅くなってしまったところも。
なんせ単独なので、スマホで音楽流しながら周りの景色とか車の流れを見たりとか。

上げが走り出して上流方向に向かていた流れが突然逆流。あれ?
おかしいこんなはずはない・・・時間もまだまだ満潮まであるのに。
おそらく。。。地形の変化も合わさって上げの流れが反転する箇所になったらしい。。。巻いてくれればそれはそれでいいけどひたすら下げてるみたいな強い流れ。
日も暮れてしばらくいよいよキャスト開始です。
タックルデータは以下
ロッド:ハーモニクス スタッカート82LSS-HX(ツララ)
リール:ヴァンフォードC3000HG(シマノ)
ライン:キャリアハイ6 0.8号(サンライン)
リーダー:ショックリーダー スムーズロックプラス 14LB(東レ)
スナップ:鉄腕スナップ00番(ネイチャーボーイズ)
表層にライズが出ればそれらを打っていきますが今のところ目立って表層に反応はないので少しレンジを入れてアルデンテ(アイマ)やパンチラインスリム(アピア)を使って広い範囲を投げてみますがこれといった反応はなし。二回くらいなんかが触ったかな?みたいな違和感は感じる程度。
結構ライズ音に気が付けるかどうかって個人的に大きいと思っていて常に右耳は下流方向でライズした音を逃さないように集中。
時々キャストをやめてただ水面だけを観察するともやんとする場所を見つけた。魚か?
めっちゃ近距離なのでマッチボー(パズデザイン)を投げ込む。
っも。。。ん?合わせると魚

まあこれは違う魚でしたが、そんなことは関係なく魚が動き出したという合図です。何かが変わった証。魚が変わるタイミングが来るはずです。
またすぐにマルタを追加し、ルアーを変えます。
持ってないやつはいない。エリテン(ガイア)
一投で正解は返ってきた。

ちなみにこの日グリップ忘れまして気合のオールハンドランディングでして。
一匹出たら必ず群れなので続きます。

ぱたぱたと釣れ出しました。ここから水面でのライズも確認。
フッコサイズが多いです。
フローティングに変更。ラザミン(ブルーブルー)

サイズは下がりましたが、釣れ続くので楽しい。
が、四時間浸かりっぱなしだったので流石に人間が限界になり納竿。
6本キャッチにプラス二匹マルタという釣果で手が魚臭くなり大満足でハンドルを握り帰りました。
上尾店でもバチルアーの動きが出てきました、これから入荷するルアーも有りますので是非、この春はバチ抜け楽しんでください。
潮周りとタイミングを合わせればこれからは釣れ出すと思いますので寒くてもフィールドに出て楽しい釣りを。
上尾店(Ageo)の新着記事
-
2025/04/30
最新買取リスト!
-
2025/04/29
リクーゼ入荷中!
-
2025/04/27
カゲロウにマックス! 1091カラー!
-
2025/04/26
毎回久々なカゴ釣り
-
2025/04/25
タックルベリーデイ&GWセール第2弾スタート!
-
2025/04/24
明日25日はTBデイ&セール第2弾!
月別バックナンバー
-
2024年12月(17)
-
2024年11月(14)
-
2024年10月(10)
-
2024年9月(12)
-
2024年8月(17)
-
2024年7月(16)
-
2024年6月(12)
-
2024年5月(15)
-
2024年4月(13)
-
2024年3月(14)
-
2024年2月(7)
-
2024年1月(14)
-
2023年12月(15)
-
2023年11月(14)
-
2023年10月(11)
-
2023年9月(8)
-
2023年8月(13)
-
2023年7月(12)
-
2023年6月(10)
-
2023年5月(16)
-
2023年4月(13)
-
2023年3月(3)
-
2023年1月(7)