タックルベリー
2022.09.14
[TB上尾]少しずつ秋の気配
上尾店 飯田です。
だいぶ暑さも和らぎ夜風が気持ち良い時期になってきました。
秋のハイシーズンに向けて早い段階から現地調査です。
先週に引き続き湾奥河川にて実釣開始。
お昼の最干潮時をよく見ておくべしです。地形・沈み物・流れの当たる筋・・・記憶できるものはなるべく・・・
釣れた時に理由がわかるとなんと気持ちいいことか・・・
まだ日中は暑さがあるので水分補給は適時行いましょう!!!

タックルデータ
ロッド:風神Z ハイローラー103ML(アピア)
リール:ルビアスエアリティ LT4000-(ダイワ)
ライン:キャリアハイ6 1.5号(サンライン)
リーダー:カットイン20LB(サンライン)
スナップ:鉄腕スナップ1番(ネイチャーボーイズ)
お昼過ぎに現地イン。とりあえず一通りチェックを終えて釣り開始。
結構ゴロゴロした石が点在しているので回避能力の高いルアーを当てながら引くのがこの時は良し。一面にはイナッコ。
イメージ的には当たってルアーが翻ったり、不安定なアクションになった瞬間に喰う感じ。
根がかり外した瞬間に喰うとかもあります。
先発、クミホン70Sで。

こんなサイズがどうやら溜まっているみたいで連発。
どんどん上げのいい潮が当たってきて魚が入ってくるとパタパタ釣れますが明るい時間はサイズが40cmいかないくらいで終わり。
満潮を迎えるのは日没から少したってから。へそまでどっぷり浸かりこみその時を待ちます。川の流れが優勢になり下げが一気に加速するタイミングそこがチャンス。その繰り返しを釣っていきます。ゆるんだらもう投げない。
ベイトはイナッコがびっしり。手前ではせいごがエビボイル。
沖の流心に大きいのは入ってきて流れてきたらボイルするような感じ。
水中にコンクリートの壁があってそこが良い待機場になっているみたい。
なので潮位次第では釣りにならないのです。
むやみに投げずにボイルが出そうなタイミングを待って・・・

流心で早巻して千鳥アクション後の巻緩めであたりが多かったです。
この他にもロリべで何本か。
馴染ませて流し込むとなぜか喰わない、巻を入れないとこの日はダメでした。
流し込んで釣る釣りが好きなんですけどね。笑
水面がざわついたりしたら合図で投げると大体当たる。
ばらしもしたけど少しずつ秋っぽい感じになってきたかな。
ただ、時合いは短い。。。五分で終わったりする。。。
だからこそ、面白いんですけどね。。。笑
まだまだここから頑張ります。
上尾店(Ageo)の新着記事
-
2025/05/02
GWセールは5月6日まで!
-
2025/04/30
最新買取リスト!
-
2025/04/29
リクーゼ入荷中!
-
2025/04/27
カゲロウにマックス! 1091カラー!
-
2025/04/26
毎回久々なカゴ釣り
-
2025/04/25
タックルベリーデイ&GWセール第2弾スタート!
月別バックナンバー
-
2024年12月(17)
-
2024年11月(14)
-
2024年10月(10)
-
2024年9月(12)
-
2024年8月(17)
-
2024年7月(16)
-
2024年6月(12)
-
2024年5月(15)
-
2024年4月(13)
-
2024年3月(14)
-
2024年2月(7)
-
2024年1月(14)
-
2023年12月(15)
-
2023年11月(14)
-
2023年10月(11)
-
2023年9月(8)
-
2023年8月(13)
-
2023年7月(12)
-
2023年6月(10)
-
2023年5月(16)
-
2023年4月(13)
-
2023年3月(3)
-
2023年1月(7)