タックルベリー
2021.10.20
海上釣堀に行ってきました!
こんにちは!さいたま埼大通り店スタッフ佐藤です!
今回は釣果情報!千葉県の九十九里浜海釣りセンターという釣堀に行ってきました(^o^)

マダイがメインの釣堀なんですが、青物や根魚など50種類以上の魚が入っているとかΣ(゜д゜)
魚種問わず20匹まで持ち帰り可能で、万が一釣れなくてもお土産にマダイを1匹貰えるみたいです。
レンタルタックルもありますが今回は自前のバスロッドと仕掛けで挑んできました。

各メーカーから海上釣堀専用ロッドが出ていますがスピニングのバスロッドも小回りが効いて使いやすいです(^.^)v
あとはシーバスロッドや堤防釣り用の竿でも楽しめますよ!
当日は8時過ぎに入場、仕掛けの準備を済ませ8時半の開始のアナウンスにあわせスタートしました。
受付手前のポイントから始めたのですが、魚の反応はいまひとつ・・・(゜_゜;)
30分後、奥側に場所移動してようやく1匹目を釣り上げることが出来ました。

アベレージは40cm程度だと思いますが結構でかいのも入ってますね!
その後もウキ釣りでポツポツと追加していきます。
釣堀だから入れ食いでしょwwwと思いきやそういうわけでもないようで、ちょこちょこタナを変えていかないと釣れ続けるのは難しいようでした。
なんやかんやで5枚ほど釣ったところで気づけばお昼に。
最低限お土産は確保できましたが、20匹まで持ち帰り出来ると言われたら限界まで釣りたくなっちゃいますよね(^_^;)
焦って仕掛けを投入しまくるもウキ釣りの反応が渋くなってきたのでガン玉と針だけのシンプルな仕掛けに変更!

2時間で3枚ほどとかなりスローペースで追加。そのまま時間切れとなりました(;_;)
最終的にマダイ8匹と、目標の20匹には遠く及ばない数でしたがお土産としては十分ではないかと・・・。
多すぎても捌くの大変だから・・・(言い訳)

ちなみにじゃんけん大会でカンパチもいただきました(^_^)v
これも美味しくいただきます!
今回の記事をご覧の皆さんの中には「釣堀かぁ・・・」と敬遠される方もいらっしゃると思いますが、やってみると意外と奥が深く面白い釣りだと思います!(僕みたいに舐めてかかると痛い目を見ます笑)
もちろん初心者の方でも楽しめますので、機会があれば是非体験して欲しいですね(^皿^)
以上、本日の釣果情報でした!
さいたま埼大通り店(Saitama Saidaidori)の新着記事
-
2025/05/03
仕事終わりのシーバス
-
2025/05/01
リクーゼ1.0g、コイケ17mm入荷!
-
2025/04/25
セール後半戦&本日はタックルベリーデー!
-
2025/04/23
ゴールデンウィークのオススメ釣り物紹介!
-
2025/04/21
トラウトルアー入荷情報!
-
2025/04/18
セール本日から!
月別バックナンバー
-
2024年12月(8)
-
2024年11月(8)
-
2024年10月(6)
-
2024年9月(12)
-
2024年8月(8)
-
2024年7月(12)
-
2024年6月(11)
-
2024年5月(10)
-
2024年4月(13)
-
2024年3月(11)
-
2024年2月(8)
-
2024年1月(11)
-
2023年12月(11)
-
2023年11月(9)
-
2023年10月(10)
-
2023年9月(10)
-
2023年8月(10)
-
2023年7月(6)
-
2023年6月(12)
-
2023年5月(8)
-
2023年4月(11)
-
2023年3月(7)
-
2023年2月(7)
-
2023年1月(6)
-
2022年12月(9)
-
2022年11月(6)
-
2022年10月(7)
-
2022年9月(8)
-
2022年8月(5)
-
2022年7月(8)
-
2022年6月(12)
-
2022年5月(1)
-
2022年4月(7)
-
2022年3月(1)
-
2022年2月(5)
-
2022年1月(4)
-
2021年12月(3)
-
2021年11月(3)
-
2021年10月(4)
-
2021年9月(3)
-
2021年8月(1)
-
2021年7月(2)
-
2021年6月(2)
-
2021年5月(2)
-
2021年4月(5)
-
2021年3月(2)
-
2021年2月(4)
-
2021年1月(2)