はじめての魚釣り/海水魚:シーバス(ルアー) – 釣具の販売|中古釣具オークション、高価買取、通販【タックルベリー】

はじめての魚釣り/海水魚:シーバス(ルアー)

手軽な海のルアーフィッシングといったらシーバスフィッシング!

シーバスとは?

シーバスは和名でスズキといい、高級魚の部類です。海岸近くや河川に生息する大型の肉食魚で、食用や釣りの対象魚として人気があります。成長につれて呼び名が変わる出世魚です。
北海道南部から九州までの日本列島沿岸に生息しています。冬は湾口部や河口など外洋水の影響を受ける水域で産卵や越冬を行ない、春から秋には内湾や河川内で暮らすという比較的規則的な回遊を行ないます。昼間はあまり動きませんが、夜になると活発に動きだします。食性は肉食性で、小魚やカニ・エビなどを捕食しています。 淡水でのルアーフィッシングではブラックバス、海水でのルアーフィッシングではこのシーバスが大変ポピュラーになっています。

釣り方

疑似餌(ルアー)を使っての釣りが一般的で人気があります。 コチラではルアーによるシーバスフィッシングをご紹介致します。

ロッド(竿)とリールの種類

ロッド(竿)は基本的にはシーバス専用のスピニングロッドをオススメいたします。 ロッドの長さですが、一般的には7フィート~9.6フィート位までが使用されています。釣り場の場所や状況によってタックルは様々ですが、オールマイティーに使える事を考えますと、8.6フィート位のロッドが使いやすいでしょう。
※1フィートは約30センチです。
リールですが、中型のスピニングリールを選びます。ロッド・リール共に各メーカーから数多くの種類が販売されていますので、スタッフにアドバイスをお聞き下さい。
ソルトウォーターロッドを「@ベリーネット」で探す
スピニングリールを「@ベリーネット」で探す

ライン(糸)とショックリーダー

使用するラインは一般的にはPEラインの1号から2号くらいをオススメします。
またラインの先に結ぶショックリーダーはナイロンまたはフロロカーボンでできた3号(12lbくらい)~5号(20lbくらい)が一般的です。
※ラインとショックリーダーの結び方はコチラです。

Salt Water PE

ルアーの種類

シーバス用のルアーは各メーカーから様々な種類のものが販売されています。こちらでは一般的なルアーをご紹介します。

ミノー

シーバス釣りにおいては基本でメインとなるルアーです。小魚の形をしています。基本的にはフローティングタイプ(水に浮くタイプ)を使用しますが、釣り場の状況によってはシンキングタイプ(水に沈むタイプ)を使用します。 シーバスのいるレンジ(深さ)を探すためにも違うタイプのミノーを使用する事でより幅広く探る事が可能となります。 ミノーの動かし方としては基本的には巻くだけでいいのですが、そのルアーがきちんと動くスピードで巻く事が重要となります。 またトゥイッチング(リールを巻きながら竿先で軽くアクションを加える)などのテクニックも有効です。 大事な事として、そのルアーがどのような動きをするのかをきちんと把握してから釣るという事です。

スピンジグ

テールにブレードがついたジグです。このルアーの使い方はただ巻くだけなので簡単です。巻くだけでもブレードがキラキラと回転し魚にアピールします。 コツはリールを巻くスピードを調節してルアーがどの層を泳いでいるかをイメージしながら操作して下さい。

バイブレーション

ブラックバス釣りでもおなじみのバイブレーションですが、シーバスフィッシングではシンキングタイプがあれば大丈夫です。こちらも基本的には遠投してただ巻くだけでOKです。

メタルジグ

潮の流れが速く軽いルアーではダメな時や、遠投したい時、風が強いときに他のルアーでは投げれない状況で活躍します。 ルアー自体の重量がありますので、そのルアーの重さに合ったロッドが必要となりますので注意して下さい。(ほとんどのロッドには使えるルアーの重さが記載されています。)

トップ系ルアー

シーバスが小魚等を水面まで追って捕食している時(ボイル)に活躍するルアーです。シーバスが水面まで飛び出てルアーにアタックする姿は大興奮です! 一つは持っていて損はないルアーです。

ソフトルアー

あまりシーバス専用のワームはありませんが、ブラックバスで使用する大き目のワーム等でもシーバスを釣る事は可能です。 テキサスリグやジグヘッドリグが一般的です。

小物類

安全に楽しく釣りをする為にも、様々な小物類が各メーカーから販売されています。

救命具(フローティングベスト等)

海での釣りには特に注意が必要です。万一の落水に備えて救命具(フローティングベスト等)を装着して安全に楽しく釣りをしましょう。

ランディングネット

足元が海面から高い場所や、岩場など足元の悪い場所で釣り上げた魚をすくうランディングネットもあると便利です。

フィッシンググローブ

シーバスは背びれ等に鋭いトゲがあり素手で魚を触るのは危険です。またルアーを外す際も素手では非常に危険です。 是非フィッシンググローブは用意しましょう。

プライヤー

釣った魚の口からを安全にルアーを外すのに必要です。こちらも是非用意しておきましょう。

シーバスの釣れるポイントとは?

一般的なシーバスのポイントをご紹介します。

河口

シーバスは淡水にも強い魚ですので、河口からかなり上流域でも釣れる事があります。餌となる小魚(ベイト)が集まりやすい場所でもあり、河口で釣れるシーズンになりますと大型のシーバスも期待できる一級のポイントです。

構造物

橋脚や堤防、テトラポッドなどを一般的には指しますが、さらに常夜灯などが絡むとさらに期待できる好ポイントとなります。構造物には多くの小魚や甲殻類(ベイト)が生息している為、シーバスも捕食の為回遊しています。

岩場・磯場

岩場や磯場は好ポイントではありますが、足場が悪い場所が多い上、滑りやすく危険な場所もありますので、初心者向きではありません。ベテランの釣り人と同行し万全の装備(ライフジャケットの着用や磯用ブーツなど)で安全に楽しく釣りをして下さい。

港周辺・船着場

港や船着場ではメバルや小魚(ベイト)が身を潜めています。それらを狙ったシーバスは港の奥にまで入ってくる事があります。慎重に釣り歩く事が大事ですが、港や船着場では漁業関係の仕事をされている方もいらっしゃいますし、船やロープ、頭上には電線などもありますので、十分に注意してルール・マナーを守った上で釣りを楽しんで下さい。

シーバスを釣った時の注意点として

シーバスが釣れたあとの注意点です。

鋭いエラに注意!

ブラックバスとシーバスは魚体も名前も似ていますので同じような魚と思われますが、実はかなり違います。特にエラはカミソリの様に鋭いのでエラに手を入れるような事は絶対にしないで下さい。

背びれなどのトゲに注意!

海の魚らしく背びれなどには鋭いトゲがありますので、素手では絶対に触らないで下さい。

ルアーを外す時に注意!

ルアーを外す時にシーバスが暴れたりしてルアーのフックが手に刺さることがあります。ルアーを外すときは手袋(グローブ)をしてプライヤーなどを使ってルアーのフックを外して下さい。