タックルベリー
はじめての魚釣り | 淡水魚:トラウト類(ルアー)
家族やカップルで管理釣り場でのお手軽トラウトフィッシング!

トラウトとは?
トラウトとは、一般的にはニジマス(レインボートラウト)の事を指す事が多いですが、トラウトにはニジマスの他、ブラウントラウト・イワナ・ヤマメ・ドナルドソンなど、 様々な種類がいます。大型のものでは全長が60センチや70センチにもなる魚も!釣って楽しく、食べて美味しく、とても人気がある釣りです。
釣り方
トラウトは気軽にルアー釣り、フライ釣り、えさ釣りまで様々な釣り方で楽しめます!
コチラでは手軽で簡単に楽しめる管理釣り場(エリア)での釣りを前提としたルアーフィッシングをご紹介致します。
ロッド(竿)とリールの種類
一般的には6フィート(1.8メートル)前後の長さのスピニングロッドを使用します。
※1フィートは約30センチです。
それに合わせた小型のスピニングリールを使用します。
トラウトロッドを「@ベリーネット」で探す
スピニングリールを「@ベリーネット」で探す
管理釣り場では細いライン(糸)を使用しての釣りがメインとなります。
ライン(糸)種類
各メーカーから、様々な太さ、色、素材のものが発売されていますが、3ポンド前後のナイロンラインが一般的には使いやすいとされています。
ランディングネット(魚をすくう網)
管理釣り場では釣った魚を傷つけないようにランディングネットを使用する事が基本です。
ルアーの種類
ルアーの種類はスピナー・スプーン・ミノーが一般的に使われています。
管理釣り場で隣の人より多く釣りたい
管理釣り場だから魚がいるのは当然です。しかし、毎日のように釣り人が訪れる人気管理釣り場ですと、魚達も賢くなっています。一匹でも隣の人より多く釣りたくありませんか?
ここでは釣りの初心者の方にも釣りやすい管理釣り場の中でも止水域(池やポンド)と呼ばれている流れのない釣り場での釣り方をご紹介します。
魚が集まりそうな場所を探してみる
これは水が動いている所や、岩や障害物があって何もない池のなかでも変化がある所には魚が寄り付きやすいとされています。まずは釣り場に到着したら、全体を見渡して変化がある場所を探してみましょう。
さっきまで魚が釣れていたのに急に釣れなくなった
これはルアーに飽きられている場合があります。ルアーの色や種類を思い切って変えてみるのも大事な釣れる要素です。一度魚が釣れてしまうと使い続けてしまいがちですので、こまめにルアーをチェンジするのも釣れる要素です。工夫して釣り上げた一匹はきっとすごく嬉しい一匹になりますよ!
管理釣り場での注意点
管理釣り場では各管理釣り場ごとにルールが設けられています。キチンとルールを守った上で楽しい釣りをしたいものですね!
ここでは主な管理釣り場でのルールを一部ご紹介します。
バーブレスフック必須
使用するルアーのフックを「カエシ」のないもの以外は使えないルールを指します。安全のためや魚へのダメージ軽減の為にに採用されている所が多いです。
尾数制限
釣った魚を持ち帰れる制限数が決まっていることを指します。
ワームの使用禁止
ワーム素材の使用を禁止するルールです。
シングルフック必須・推奨
これはミノーやプラグ類に装着されているトリプルフックによる魚へのダメージを軽減する為にシングルフックへ変更のお願いや規制を指します。
リリースネット必須
ゴム(ラバー)でできた、リリースネットのみ使用可能な釣り場を指します。もちろん貸し出している管理釣り場がほとんどです。