タックルベリー
BerryCup 2023【第13回】

タックルベリーNo.1スタッフを決める、オールスタッフによる釣り大会「Berry Cup」が今年も開催されます!
予選では、タックルベリーの各店舗を振り分けた「地区ブロック」内で、フォトトーナメント形式で競い合います。
各ブロックの優勝者と、写真判定等による推薦者のみが、決勝へ進むことができます。
※釣行の際には、新型コロナウィルスや熱中症への対策を十分に講じております。
予選釣果
予選期間:2023年8月1日~9月30日
地区ブロック:[北海道・東北・北関東]、[関東]、[南関東]、[東海・北信越]、[関西・四国・海外]、[中国・九州]
- サイズは尾叉長(びさちょう)となります。
- 写真をクリックすると、大きなサイズやその他の写真をご覧いただけます。
- 気になるアイテムがあったら、ベリーネット で要チェック!
- No.001~100
- No.101~
No.100

エントリー | 2023.09.29 / 五三川 |
---|---|
魚種 | バス(38cm) |
スタッフ | 関西・四国・海外 / 琵琶湖草津店 森 寛 |
使用 タックル |
ロッド: シマノ スコーピオン 2652R2 リール: シマノ コンプレックスXR F6 2500 ライン: ベリーライン フロロ 5ポンド ルアー・仕掛け等: ベリーオフセット2 #1 ジャッカル ジミーシュリンプ |
コメント | 大垣店への出張のついでに朝から五三川へ。 流石のメジャースポットなのでアングラーは凄く多かったですが、 ポイントになんとか入り、最近お気に入りのジミーシュリンプのノーシンカー かなり元気な引きの強いバスでした。 |
No.99

エントリー | 2023.09.28 / 中川 |
---|---|
魚種 | シーバス(34cm) |
スタッフ | 関東 / BiG Berry成田409号店 江口 武志 |
使用 タックル |
ロッド: モアザンAGS85MLM リール: 15ルビアス 2510PE-H ライン: ルーツPEx4 1号ライトグリーン ルアー・仕掛け等: バンク82S |
コメント | 久々のシーバス狙いに行ってきました! 入りたかったポイントには既に先行者が居たため、別のポイントへ移動。 水面にはベイトがチラホラ見られましたがシーバスによる捕食は全く無く… とりあえず表層から徐々にレンジを下げて探っていくと…コツンッ!セイゴサイズが釣れました♪ 早い段階で釣れたのでこのまま爆釣モード突入できるか!?と思いましたがそのまま終了… 結局、1匹で終わってしまいました。 まだまだ秋のハイシーズンはこれからですので、またチャレンジしてきます♪ |
No.98

エントリー | 2023.09.26 / 嫁グリ周辺(釣船Seak) |
---|---|
魚種 | ウッカリカサゴ(42.5cm) |
スタッフ | 東海・北信越 / 富山店 入口 史万 |
使用 タックル |
ロッド: ロジカル DLLG60#3 リール: 14オシアジガーリミテッド 1500HG ライン: スーパージグマンX4 3号-300m ルアー・仕掛け等: beat ブースエフ220g |
コメント | 今年こそは念願の決勝戦へ出場するため、大物に狙いを定め9月26日に石川県輪島沖にある嫁グリ周辺へ行きってきました! 狙いは”マハタ”!! 気合を入れて普段より1ランク以上タックル強度を上げて挑みます! 当日は生憎の雨模様となりましたが、海の濁りはほとんどなくベイト反応もはっきり出ており釣れる気しかしません。 まずは同船者二人が揃って4kg弱のマハタをヒットさせます。そんな情景を横目で見ながら、モクモクとジグを動かしますが自分には反応なし。 その後も同船者にはフルロックのドラグでも止まらない得体の知れない魚が次々にヒット! そうこうしているうちに時刻は11時を回り、残り2時間弱。なんとしてでもマハタを釣って決勝へ行きたい思いが通じたのか、ここで待望のバイト! 一気に根に潜る引きに一瞬”マハタ!”と思いましたが、その後はあまり引かず本命ではないことを確信(泣) しかし、そこそこの重量感がありもしや・・・と思い上がってきたのは、1.1kgを超えるウッカリカサゴちゃんでした。 マハタも嬉しいですが、これはこれで嬉しくウッカリカサゴは、鍋や煮つけにすると絶品なので喜ばれるゲストのひとつです。 その後は午前中と同じ展開となり、同船者には大物がヒットしますが、自分には30cmほどのキジハタが2匹と淋しい釣果となりました。 残念ながら決勝へ進むための魚を釣ることはできませんでしたが、石川県輪島の海の豊かさが再認識できた釣行となりました。 今回、スプリットリングの交換およびラインカッターを兼ねてベリースプリットリングプライヤーを使いましたが、手の小さい自分にも扱いやすく、特に#4、#5のリングを開ける時は非常に使いやすかったです。プライヤー先端も潰れにくく、安いのに長年使えるのでとってもお買い得です。是非店頭で手にとってみてください。 |
No.97

エントリー | 2023.09.28 / 江の島 |
---|---|
魚種 | ヤマトカマス(31cm) |
スタッフ | 関東 / 葛飾青戸店 稲垣 樹 |
使用 タックル |
ロッド: アーリー93M リール: ルビアスLT4000CXH ライン: シーガーPEエックスエイト2号 ルアー・仕掛け等: ベリースナップ#1 スメルト40g |
コメント | 1年ぶりに江の島へショアジギングをしに行ってきました。 10時から開始し、それから全く反応が無く、13時過ぎに40m程沖にナブラが出ているところを発見。 ミノー、ジグどちらにも反応が無く、ナブラは終了。周辺をジグで探っていると、中層でゆっくり大きくしゃくっている所にヒット。その後は当たりもなく、風、波が強くなったため釣行終了。 |
No.96

エントリー | 2023.09.27 / 名古屋港 |
---|---|
魚種 | マゴチ(0cm) |
スタッフ | 東海・北信越 / 春日井味美町店 三上 勇志 |
使用 タックル |
ロッド: クロステージ CRX-662ML リール: 18ストラディック C3000MHG ライン: PE1号 ルアー・仕掛け等: スーパースピンドルワームSW |
コメント | 先日マゴチを狙いに知り合いのボートで名古屋港まで行って来ました。 15時出船で開始して20gのジグヘッドとスーパースピンドルワームでスタートしました。 最初のポイントでは反応なく次に入ったポイントでずる引きしていたところバイトはありましたが乗らず。 その後はいろんなポイントに入りましたが反応なくマゴチは釣れませんでした。 夜は根魚を狙い、キジハタ、カサゴを釣って終了しました。 来年こそは釣れるように頑張ります。 |
No.95

エントリー | 2023.09.27 / 奥日光・丸沼水系 |
---|---|
魚種 | レインボートラウト(54cm) |
スタッフ | 関東 / 蒲田店 家村 省太郎 |
使用 タックル |
ロッド: フライロッド9ft5番 リール: アージラーバーフライリール ライン: バリバススタンダードリーダー9Ft3X+シーガー1号 ルアー・仕掛け等: 自作フライ |
コメント | 奥日光・丸沼水系に行って来ました。 当日はあいにくの終日雨模様、、、山間部なので寒い釣行日となりました。 今回はボートからアプローチでチャレンジ! 他のボートも約15艇前後出船していて、平日でも湖上は、にぎやかな感じ。 「ネイティブトラウト」釣りの北関東はやっぱり盛り上がってますね♪ 釣行内容は~全体的に、魚は3~6mラインにいる感じです。 良さげなポイントを丁寧にアプローチすると、良い感じで魚の反応があります♪ 最大は54cm、釣果はトータル18本でした。 まだ紅葉は遅れている感じですが、これからは紅葉も楽しめる奥日光方面、「釣りに!」「キャンプに!」ぜひ行かれてみてはいかがですか? |
No.94

エントリー | 2023.09.24 / 関門 |
---|---|
魚種 | マダイ(54cm) |
スタッフ | 中国・九州 / 小倉南店 博田 陽和 |
使用 タックル |
ロッド: 紅牙X 69HBS リール: 18スパルタンIC 150H ライン: PEX8 0.8号 ルアー・仕掛け等: タイラバ60g |
コメント | 今回2度目のBerry Cup挑戦ということで、タイラバに行って参りました! 関門エリアは現在落ち込み気味で、釣れてもチャリコサイズと聞いていたので不安ななか出港。 どうやらフグやサゴシが多く、かなりの数の仕掛けをやられてしまいました。リーダーごと切られることもあったので船の上でリーダーばかり組んでおりました。笑 そんな中でしたが大きなアタリがあり、無事に釣り上げることができました! 測ってみると54cm!この時期にしては立派な真鯛が釣れてとても嬉しかったです! |
No.93

エントリー | 2023.09.28 / アートヘラポンド |
---|---|
魚種 | ヘラ(0cm) |
スタッフ | 関東 / BiG Berry成田409号店 寺内 典明 |
使用 タックル |
ロッド: ヘラ竿8尺 リール: 無し ライン: ベリーラインソルトウォーターPE150M0.8号 ルアー・仕掛け等: ハリス ベリーラインフロロ100M3lb その他、ウキ・ハリ・竿掛けなどのヘラ用品 |
コメント | 今年からヘラ釣りを始め今回で4回目の釣行です。今まではヘラ師匠と一緒に行き教えてもらいながら釣行でしたが今回は一人でチャレンジ。管理釣場の場所も車で約15分と近場です。練習も兼ねてヘラ釣りの腕を磨いてる最中ですが、コンスタントに数が出るようになってきました。今回は短時間の釣行ですが、一人でもそこそこ釣れるようになり早速、ベリーメジャーで測ろうと…。 メジャーが無い…。いつもの感覚で釣行に来てしまいメジャーがあると思っていましたが、いつも使ってるタックルボックスの中に入れたまま…。やってしまいました!今回は記録無しとなってしまいました…。 今まで深く意識する事が無かった、エサのブレンドや付け方・ハリの大きさ・ハリスの長さ・ウキの大きさ・浮力・長さなどなどヘラ釣りの事を考えるようになり奥が深いと実感しました。 アートヘラポンドは基本、24時間営業でいつ行ってもいつ帰ってもいい管理釣場です。時間が限られてる人にはオススメです。全体的にヘラの方は小さいですが活性はかなり高く魚影は濃い方かと思います。 ヘラ釣りは年配の方が多く難しい釣りといったイメージがありヘラ釣り人口も減っています。もっと多くの人に興味を持ってもらい、若い人・女性の方達などにも広めていきたいと思います。出だしからこだわらず気軽に始めてみませんか? |
No.92

エントリー | 2023.09.25 / 愛媛県宇和島市の漁港 |
---|---|
魚種 | アオリイカ(0cm) |
スタッフ | 中国・九州 / 岡山本店 山内 祐輔 |
使用 タックル |
ロッド: 小継飛竜VJハード 1-39M リール: プレイソ2500LBD ライン: ベリーラインナイロン8lb ルアー・仕掛け等: 全層ウキ2B |
コメント | 行ってきました!ベリーカップ♪ 暑さが和らいだ9月末にエントリーし、我が故郷愛媛県、釣りのメッカ宇和島までイカ狙いで行ってきました!!! 地元の友人とエギング&ふかせメインのなんでも狙う自由なスタイルで釣り開始です♪ 夜から釣りをしていたのですが風の影響でふかせ、エギングともに苦戦・・・ とりあえず手当たり次第にサビキで20cmまでのアジを数匹、アジングでも足元でアジを数匹釣って、アジの泳がせにも挑戦! しかし、数回アジの頭だけかじられて終了(泣) 日が昇り始めると、水中の様子がわかるようになり、グレ(メジナ)の姿が!!! とりあえず、友人は半誘導ウキ仕掛け、山内は全層ウキ仕掛けで狙ってみると、、、 全層ウキ仕掛けの山内には中小のグレがパラパラ釣れる状況♪ 友人も苦戦しながら手を変え品を変えグレを釣ることができました♪ 普段はルアー釣りしかしないのですが、友人に誘われてエサ釣りをする機会が増えました♪ ルアーマンの皆さんにもエサ釣りを楽しんでもらいたいものです♪ 今回ベリーカップのために、ラインをベリーラインに巻きなおしたのですが、普通に釣ることが出来ました♪ 安くても国産ラインなので安心して使えますね♪ |
No.91

エントリー | 2023.09.27 / 鶴見川 |
---|---|
魚種 | シーバス(0cm) |
スタッフ | 関東 / 渋谷ファイヤー通り店 太田 剛 |
使用 タックル |
ロッド: デスペラード リール: ステラ ライン: ベリーラインPE1号 ルアー・仕掛け等: ローリングベイト |
コメント | 鶴見川下流域の橋脚や足元をメインにシーバスにチャレンジしてきました。中潮の満潮から下げを狙い、夕方5時ぐらいにエントリー。枯れた牧草が大量に流れてきてラインやルアーに引っかかり大苦戦。2回ほど当たりましたが、 フッキング出来ず、納竿となりました。写真は別の日の釣果になります。 |
No.90

エントリー | 2023.09.25 / 三国沖 みの浦丸 |
---|---|
魚種 | マダイ(52cm) |
スタッフ | 東海・北信越 / こまつ305号店 菅野豪 |
使用 タックル |
ロッド: 21ゲームタイプLJ S65-0/FS リール: 21ツインパワーXD C5000XG ライン: ゴーセン アンサージギング1.2号+バリバスオーシャンレコードショックリーダー10号 ルアー・仕掛け等: 紅牙ベイラバーフリーβ+紅牙替えユニット中井KP |
コメント | 昨年のベリーカップは地区優勝、決勝は3位でした。今年こそは優勝して賞金は北陸スタッフの釣行補助費に充てると周囲に宣言し挑みました。 苦手なタイラバも練習を重ねました。なぜなら三国ではジグよりタイラバの方がモンスター率が高いから!タイラバもここ数年で何とか形になる様になってきました。後は三国モンスターを本番でキャッチするばかりでしたが・・・。 当日は一日便、前半の午前便では全く潮が動かず大苦戦も船中では1本80cmオーバーが出ました。マダイはこの一本だけ! 前半便の方々を港に降ろし、後半戦スタートです。ん?何だか様子がおかしいです。ヤス船長から「午後は二人で行くよー!」と聞いていたので尋ねると、「だからー言ったでしょ俺と二人でいくよ!!」お客さん2名って意味だと思ってました。貸し切りです!!仕立て料金ではなく普通の一日便の料金です。 これです。これが、みの浦丸のヤス船長です・・・。普通なら人数集まらないから断られても仕方がない状況なのに・・・気持ちを熱くしてもらいました!ヤス船長の心意気に答えるべく、あれこれ試し、スピニングでのキャスティングタイラバに活路を見出し3枚キャッチしましたがいずれもモンスターとは程遠く今年のベリーカップは終わりました。 軽い気持ちでは無く、本気で優勝を取りいった結果です。これ程意気込んで挑んだ年はありませんでした。地区優勝二連覇も決勝へ進む事もなりませんでしたが、本気で挑むから見えた物も沢山ありました! 来年もこのスタイルで次こそ決勝に進みます!! 途中余りのタフさにサワラなら決勝ワンチャンあるんじゃないかと、サワラ狙ってジギングしてたのは秘密です。サワラは出ずコロコロの青物が出ました( ´艸`) |
No.89

エントリー | 2023.09.26 / 鳥の海 |
---|---|
魚種 | マハゼ(13.5cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 仙台大和店 大野 翔太 |
使用 タックル |
ロッド: 19ソルティーアドバンスメバル 76UL-S リール: 18月下美人MX LT2000S ライン: ベリーライントラウト100M4lb ルアー・仕掛け等: 袖針4号+蛍光玉ウキ6号+ガン玉5b |
コメント | 初めてのベリーカップという事で今回はいつも行っている鳥の海で釣行に臨みました! いっぱい釣るぞ!と意気込んで向かったものの釣り場には誰も居らず…。一人寂しく釣りをしていました(笑) 早速開始するもののしばらく釣れず。ポイントがだめなのかもなぁと少し移動するとポツポツとアタリが出始めますが中々上手くのせられず。最終的な数は5匹程度、サイズも10㎝程となんとも微妙な結果となってしまいました。次回はもっと大きいサイズを釣ることが出来るように頑張ります! |
No.88

エントリー | 2023.09.26 / アルクスポンド宇都宮 |
---|---|
魚種 | ニジマス(32cm) |
スタッフ | 関東 / 春日部店 野原 悟史 |
使用 タックル |
ロッド: ベレッツァ リール: 13イージス 2004 ライン: ベリーライントラウト3LB ルアー・仕掛け等: ライオームナノ |
コメント | 23日にリフレッシュオープンしたばかりのアルクスポンド宇都宮さんへ行ってきました。 オープン1時間遅れで着く予定でしたがまさかの2時間遅れでスタート。 しかし、開始2投で2匹ゲット♪その後もいい感じで釣れていきました。 お昼までで結構釣れたので、後半は使ってないルアーを試してみたり、小休憩入れたり、ゆっくりと釣りしてましたら、まさかの後半は0匹(笑) 最後はルアーも元に戻したけどダメでした。 でもじゅうぶん楽しめたので、良かったです。 30cm前後のニジマスが多く、画像で釣ったのが一番でかかったと思います。地面につけずネットを少し浮かせて撮ったので、ニジマス曲がって実際はもう少しあるかもしれませんが、ベリーカップでは予選を突破できる記録でもないので、写ってる長さで計測してます♪ |
No.87

エントリー | 2023.09.26 / 浜田市 三隅 沖波止 |
---|---|
魚種 | キジハタ(43cm) |
スタッフ | 中国・九州 / 小倉南店 夛田 良太 |
使用 タックル |
ロッド: スコーピオン 2832 RS-2 リール: 21アルテグラ 4000XG ライン: シーガーPEエックスエイト1.5 リーダーVEP25LB ルアー・仕掛け等: バグアンツ3.0インチ パールグロー 根魚玉14g |
コメント | 北九州の釣りに慣れていないのもあり、自身実績のある島根県浜田市三隅の辰丸さんにTEL!出船しますよ~とのことで、お願いします。と言いましたが…片道3時間。行はいいのですが、帰りのこと思うと不安でしたが、そこは根性!仕事終わりから、相方を傍らに車を走らせました。 少し早く着いたので、近くの漁港でエギングタイム。この時期にキロアップの実績がありましたので、期待しましたがワンゲソで撃沈。今年の秋は山陰も厳しめな気がしますね。出船の時間が来ました。いつもは胸高ぶる感じなのですが、この日はなぜか落ち着いていました。 今日はロックフィッシュメインで考えていましたが、絶好の朝マズメ。青物狙いますよね(笑)という事で1時間ほどジグをシャクるも不発。そんなに甘くありません。貴重な朝一番。急いでロックのタックルを準備し、3頭目ネチネチしていると、コツン!なかなかの引きで期待しました。 いきなりの40up。幸先いい感じでしたが、その後は30cm前後の根魚五目でした。初のベリーカップ参戦。記録は伸ばせなかったもののたくさん釣れたので、楽しかったです。浜田まで来たかいがありました。以上です。ちなみにスパイニークロー3.5インチTBケイムラクリア金箔めちゃ釣れます! |
No.86

エントリー | 2023.09.27 / 霞ヶ浦水系 北浦 |
---|---|
魚種 | ブラックバス(0cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / BiG Berry常陸神栖店 大川 侑也 |
使用 タックル |
ロッド: ポイズンアドレナ 166M リール: ジリオン 1000H SV TW ライン: レッドスプール 3号 ルアー・仕掛け等: トップウォーター、ワイヤーベイト、エラストマーワーム |
コメント | 今年のベリーカップは霞ヶ浦水系北浦ブラックバスでエントリーしました。 朝一水原エリアからスタートしました風があまり出ていなかったのでバズベイトで巾着付近を責めるとバイト しかし豪快に合わせたら合わせることが出来ませんでした… その後も各エリアをランガンしていきましたが釣れずに終わりました、、、 来年は頑張って釣ります!! |
No.85

エントリー | 2023.09.24 / 高島の泉 |
---|---|
魚種 | サクラマス(49cm) |
スタッフ | 東海・北信越 / 美濃多治見店 高木雄平 |
使用 タックル |
ロッド: トラウトロッドULくらい リール: 12ルビアス ライン: ベリートラウトライン4lb ルアー・仕掛け等: フェザージグ1.5gくらい |
コメント | 今年は手軽な管理釣り場に釣行してきました。 高島の泉は滋賀県高島市にある豊富な湧水を利用した釣り場です。 初めて訪れたのですが、ここは管理釣り場には珍しくフェザージグOKな釣り場です。 大物狙い一択ということでサイトやボトムを中心に釣っていきました。 イトウなどの大型魚が時折回遊してきますが動きが早く狙いづらいです。 足元には大きいサクラマスが多数いますが産卵行動をとっているような感じでルアーへの反応は鈍いです。 根気よくサイトしていると何気なく通したフェザージグがサクラマスの口の中にジャストで入りフッキングしました(゜.゜) なんだか釣ったというより釣れたという感じですが大型トラウトを釣りあげることができました。 これからもっと涼しくなれば管理釣り場へのベストシーズンになってきますね。 また違う季節にも訪れてみたいと思います。 |
No.84

エントリー | 2023.09.26 / 近郊渓流 |
---|---|
魚種 | イワナ(0cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 北見店 青山 章 |
使用 タックル |
ロッド: 5フィートトラウトロッド リール: スピニングリール ライン: ナイロン5lb ルアー・仕掛け等: 4~5cmミノー |
コメント | 朝7時30分に自宅を出発し釣り場には8時前に到着。身支度を済ませ8時過ぎに入渓。思ったほど水量は増えてなく・・・。むしろ少なくて、ちょっと「え~?!」てなりましたが、釣り開始!! もう10月になろうというのに、蚊の猛攻に遭い不覚にも顎と頬を吸血されてしまう。もう手とかは刺され過ぎて、どうでも良くなった。 最初の大場所でそれなりのサイズを痛恨のバラシ。その後も蚊と闘いながら、何とか綺麗な岩魚をゲット!! しかしながら気温の上昇と共に増える蚊に心が折れ、2時間余りで退溪。右手親指の関節がパンパンに腫れて痛くなってきたので、無念のギブアップ。 短時間ではありましたが、綺麗な岩魚に癒されました。 |
No.83

エントリー | 2023.09.25 / 新利根川 |
---|---|
魚種 | ブラックバス(0cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / BiG Berry常陸下館店 佐々木悠人 |
使用 タックル |
ロッド: スティーズ STZ631MLFB-SV リール: 09アルデバランMg7 ライン: バリバス アブソルートAAA10lb ルアー・仕掛け等: スモラバ |
コメント | 今年のベリーカップは、新利根チャプターのプラクティスを兼ねて、新利根川へ行ってまいりました! 日の出と共に出船し、上流にある圏央道付近まで3~4時間程かけてゆっくり流していきましたが、キャットフィッシュ1匹のみ! ガッツリフッキングしていましたが、ベリースプリットリングプライヤーでフックを外しリリース(^^)/ お昼過ぎまでノーバイト… そんなもんだろうなーとUターンし、また流しながら下っていきました。 巻物メインで流しつつ、良さそうなカバーは撃ちながら釣りをしていると、待望のバイトが! 上がってきたのは目測30㎝ぐらいのバスでした♪ 早速メジャーで計測しようとBOXをゴソゴソ… 無い… はい。しっかり家に忘れてきました( ;∀;) せっかく釣れましたが、残念…。 記録は無しとなってしまいましたが、今回使用したベリースプリットリングプライヤーは、スプリットリングの交換が容易なのはもちろんのこと、細身かつグリップ力があるので、フックを外すときも口の奥に入りやすく、力を入れやすいので、オススメですよ♪ |
No.82

エントリー | 2023.09.24 / 西湖 |
---|---|
魚種 | コイ(0cm) |
スタッフ | 南関東 / 八王子めじろ台店 田島 平 |
使用 タックル |
ロッド: エクストラサーフ30-405・K リール: 17クロスキャスト4000 ライン: APPLOUD GT-R ULTRA ルアー・仕掛け等: ボイリー |
コメント | 初のベリーカップは私のメインターゲットである鯉を釣りに出陣しました! ヨーロピアンスタイルであるボイリー仕掛けでの釣行でしたが、季節の変わり目で前日から気温が大幅ダウン↓ 一日あたりを待ち続けましたが、魚達の活性も悪くボウズという結果になってしまいましたが、 のんびりと昼寝をしたりギルを釣ったり(笑)ととても楽しい釣行となりました。 めげずにメーターオーバーを狙いにリベンジいたいとおもいます! |
No.81

エントリー | 2023.09.25 / 伊勢湾(LEON) |
---|---|
魚種 | ブリ(ワラサ)(70cm) |
スタッフ | 東海・北信越 / 愛知半田店 村上 徳明 |
使用 タックル |
ロッド: メタルウィッチMTGC-633SF、オリジナルベイトロッド リール: RevoBeast40HS コンクエスト200HG ライン: PE1.5号 PE2号 リーダー30LB、40LB ルアー・仕掛け等: エスグライド、頑鉄フラット、アンチョビメタル |
コメント | 愛知県の大井漁港から出船のLEONさんに乗船し、7年ぶりくらいのオフショアジギングに行ってきました☆ 前日とその前の日も好釣果が出ており、期待を込めてジグをセット! まずは青物ジギングからスタート! 最初の流しから周りでワラサが次々と上がっており、私のSグライド180gにもヒット! 1匹目のワラサをキャッチ成功し、明らかに時合いなのですぐにジグ投入! 何かがジグにジャレ付いてくる感触があり、フッキングに成功するも、サワラらしき魚にリーダーをあっさりカットされました・・・ まだ時合いが続いていたので、別のロッドに頑鉄フラット180gをセットして投入するとヒットし2匹目追加! 小移動の最中にカットされたリーダー先端を結び直して復帰させ、Sグライドと頑鉄フラットの二刀流で再チャレンジ! 私には2~3回スローにシャクってフォールさせるパターンにバイトが集中し、Sグライドと頑鉄フラットで合計8匹確保に成功♪ 次に太刀魚ポイントへ到着!アンチョビメタルタイプ1の200gに1投目からバイトがあり、2匹掛かって上がってきました☆ その後、バイトが集中するレンジをリフト&フォールで攻めると入れ食い状態で、太刀魚は指2.5~3本を25匹釣ることが出来ました♪ 最後にタイラバをやりましたが、私は小ダイ1匹で終了しました。 久々のオフショアジギングでしたが、良い釣りが出来て楽しめました。 今回、ベリーピンオンリールにTBラインカッターを付けたものをズボンのベルト通し部に装備していましたが、時合い中に糸が絡んでリーダー先端をカットした方が速い時や、リーダーを組んだ時に端をカットする時にもラインカッターを探す時間とバッグ等に収納する時間が省略でき、大事な時間を有効活用できました。 ロッドやリール、ルアーも大事ですが、小物にも気を配ると更に効率のいい釣りが出来ます。 サイズは計測を忘れて捌いてしまいましたが、青物は70㎝くらい、太刀魚は70~80㎝くらいだったと思います。 |
No.80

エントリー | 2023.09.26 / マリンピア |
---|---|
魚種 | タチウオ(69cm) |
スタッフ | 関西・四国・海外 / 阿波徳島店 上野 朝生 |
使用 タックル |
ロッド: エンカウンター リール: ストラディック ライン: PE1.2号+リーダー(ベリーライン) ルアー・仕掛け等: アルカリシャッド |
コメント | 1年ぶりのベリーカップ! 今回も太刀魚でエントリー♪ 少し細いですが何とか釣れてくれました! 徳島は秋になると太刀魚が良く釣れる場所です。 是非徳島にお越しの際には太刀魚を狙ってみてください! |
No.79

エントリー | 2023.09.26 / 御前崎沖 |
---|---|
魚種 | アカヤガラ(121cm) |
スタッフ | 東海・北信越 / 静岡掛川店 大村隆也 |
使用 タックル |
ロッド: ゼナック/フォキートイカリ#3 リール: シマノ/オシアジガー2000NRHG ライン: PE4号+リーダー60lb ルアー・仕掛け等: ジグパラバーチカル300g |
コメント | 今回は、御前崎港の敬真丸さんにお願いしてオフショアチャレンジしてしました。 本当は金洲やロボというポイントに行きたかったのですが、風が強く近場での ジギングとなりました。 朝一の1投目、ウロコジグショート180gを使って、ボトム付近でヒットさせるもリールを2回ほど 巻いたらすっぽ抜け・・・ そこそこサイズの根魚だと思われましたが残念。 その後、反応薄くポイント移動を繰り返し、水深70mほどのポイントで10mほどしゃくり あげると、ジグに絡みつくような当りが出てヒット!でも、いまいち引きません。 船に上げてみるとメーターオーバーのアカヤガラでした。 長さはあるのですが、対象魚でないためノーフィッシュ扱い・・・ その後も、船長が精力的にいろいろ回ってくれますが、船中でサワラ、サバ、オオモン ハタが単発でのヒットのみ。かなりのタフコンディションでした。 そうこうしている間に13時の納竿直前。 ラスト1投のフォールで違和感あり! 即合わせ入れると、一瞬魚乗りましたが、掛りきらず・・・ そのまま納竿となりました。。。 余談ですが、オフショアに行く際に、大型プライヤーを使われる方が多いと思いますが、 追加で小型プライヤーがあると便利です!もちろん、オススメはタックルベリーオリジナルの プライヤー♪ ちょっとしたラインのカット、小さ目のリングの交換、触りたくない魚をちょっと挟むなど、 用途いろいろです♪ もちろん、今回の釣行でも便利グッズとしてつかってました! |
No.78

エントリー | 2023.09.25 / 羽田沖 |
---|---|
魚種 | サワラ(0cm) |
スタッフ | 南関東 / 元住吉店 刈谷 直司 |
使用 タックル |
ロッド: VF793SR リール: ステラ5000XG ライン: PE2号 ルアー・仕掛け等: メタルマジック |
コメント | 今年は最近好調の東京湾サワラゲームに行ってきました。 朝一川崎沖で羽が結構あり、これはいただいたか!と、思いましたが不発。 羽田沖へ移動すると、すでに船団ができていて期待大! ですが巻けど巻けど当たらず。 手がちぎれるほど巻いているとついにアタリが! が、ん?軽い? 上がってきたのは SA・GO・SHI とりあえず釣れはしましたが複雑な気分。 めげずに巻き続けましたがその後は沈黙・・・ 結果サゴシ1匹で終了となりました。しかも公式メジャーを忘れ記録なし・・・ 来年は奇跡を起こしてやると誓った暑い夏の終わりでした! |
No.77

エントリー | 2023.09.25 / 厚別川 |
---|---|
魚種 | ニジマス(0cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 札幌白石店 髙田 正倫 |
使用 タックル |
ロッド: ファインテールB382UL リール: カルカッタコンクエストBFS ライン: ベリーラインPE1号 ルアー・仕掛け等: Dコンタクト50 |
コメント | 今年のベリーカップはことごとく天気に恵まれず、自宅近くの厚別川に! 最近の札幌は早朝だと寒く半袖だときついですW 早速、ロッドを出しますが魚が全く追ってくる気配がありませんW ちょこちょこ移動しながら攻め倒しましたが相当厳しく、私のテクニックでは全く歯が立たなかったです。。。 全くの無反応でしたので何も語る事がありませんでした。。。 本来は道東に行こうと思っていましたが増水と濁りが強く行けずに仕方なく自宅近くの川にしましたのでまたリベンジ致します!!! |
No.76

エントリー | 2023.09.26 / 防波堤 |
---|---|
魚種 | マダイ(0cm) |
スタッフ | 中国・九州 / スクエアモール宇宿店 辻慶太 |
使用 タックル |
ロッド: 遠投竿4-585 リール: 両軸リール ライン: ナイロンライン6号 ルアー・仕掛け等: ウキ・カゴ15号、ハリス2号、ハリ6~8号、エサ生オキアミ、TBラインカッター |
コメント | 毎回ノーフィッシュのベリーカップ!今年こそはと思い、普段良く行く近場の防波堤で、遠投籠釣りで真鯛狙いに行って来ました。普段はキーパーサイズ~50cm位までは釣れていたので、今回はエントリーできるかな?と思い釣りスタートです。干潮潮止まり1時 間位前から始めて潮の流れもあり、釣れる要素は十分だったのですが、1投目からフグの猛攻を受け、終始切られては結んでの繰り返しで、針は1パック以上切られ、本命からの当たり無し・・・最後の最後で籠まで切られる始末で心が折れて撤収しました。ここまで当たりが出ないのは初めてな位でした、また期間をおいてリベンジ釣行してきます。 |
No.75

エントリー | 2022.09.25 / 仙台湾 |
---|---|
魚種 | アジ(0cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 仙台大和店 安藤 滉 |
使用 タックル |
ロッド: ホライゾンプログレッシブ642S LL リール: 20ツインパワー3000MHG ライン: スーパージグマン0.8号 ルアー・仕掛け等: TGベイト45g |
コメント | 今年は最近釣れていると話題の仙台湾の五目釣りに行って来ました!!船はいつもお世話になっているフィッシングシンドロームさんに乗船、本命のサワラは釣れませんでしたがギガアジやヒラメ、イナダが釣れました。今回は行けませんでしたが70mぐらいの深場になればイシナギなども掛かるそうですよ!!皆さんも楽しい五目釣りに行きませんか? |
No.74

エントリー | 2023.09.24 / 札幌市 豊平川 |
---|---|
魚種 | ニジマス(0cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 札幌白石店 愛澤 守 |
使用 タックル |
ロッド: パックロッド リール: ダイワ レガリス1000 ライン: PEライン0.8号 ルアー・仕掛け等: 自作 |
コメント | 朝から天気が良く、風も弱く絶好の釣り日和でした。 前日の朝まで雨が降っていたので、濁りが心配でしたが、2.5kmの道を約30分徒歩で 豊平川へときどき釣行に行く場所でキャスト開始、2時間程ねばるも当たりはあるものの フッキングには至らず。 まだまだ修行が足りません。 |
No.73

エントリー | 2023.09.27 / 芦ノ湖 |
---|---|
魚種 | ブラックバス(34cm) |
スタッフ | 南関東 / 秦野246号店 加藤 剛文 |
使用 タックル |
ロッド: リンクス S63SLJ リール: 16ヴァンキッシュ 2500SHG ライン: ベリーラインフロロ4lb ルアー・仕掛け等: Zファクトリー 豚ウナギ |
コメント | 初参加のベリーカップは芦ノ湖に行ってまいりました! 朝一岸際ではボイルやいいサイズのチェイスはあるもチャンスを物に出来ず・・・ 日が昇り始めたタイミングでダウンショットでレンジを下げ誘っていくと20~34㎝クラスがコンスタントに遊んでくれました♪ その後サイズアップを目指し色々試すもタイムアップ。 久々の芦ノ湖そんなに甘くないですね(笑) 難しいからこそ釣れた時の達成感のあるフィールドでもあるのでこれからも通い続けようと思います!! 来年こそは55オーバーを目指して頑張ります。 |
No.72

エントリー | 2023.09.24 / 近所の川 |
---|---|
魚種 | オイカワ(0cm) |
スタッフ | 南関東 / 本部 井上 雅道 |
使用 タックル |
ロッド: 葵てんから330 リール: - ライン: トップスキッパーのびのび+ベリーライントラウト4lb ルアー・仕掛け等: ドライフライ、ガン玉、袖バリなど |
コメント | 新しい釣りを始めよう!と思い購入してから1年以上放置してしまったテンカラ竿。引っ越しやら何やらでどこに行ってしまったのかわかりませんでしたが、片付けの際に出土したため今回のベリーカップでデビューさせてみました。 向かった先は近所の小川。「イノウエのテンカラ釣り師としての伝説は今日この日から始まるのだ・・」ブツブツ呟きながら川面を覗くとあちこちに魚影が! ワクワクしながら振り込んでみる(練習済み)も、朝から強く吹いている風に翻弄される毛バリ&ワタクシ。必死に振り込んでも、意気込みに反して毛バリは風にあおられて足元まで戻ってきてしまう始末。釣りにならん・・。 「私のテンカラ釣り師としての伝説は、今静かに幕を降ろした。」 再びつぶやきながら、いそいそと取り出したのは袖バリ&食パン。 この私に抜かりは無い。こだわりも無い。釣れればなんだって良いのだ。 というわけでミャク釣りに即変更!しっかりガン玉を打てば風があっても十分楽しめます。 流心に振り込んで流すと、すぐにコツコツと小気味よいアタリが!上がってきたのはオイカワの雄。 まだ婚姻色や追星は出ていませんでしたが、とても綺麗な魚でした。 その後もコンスタントに釣れ続き、夕マズメ1時間ちょっとで合計8匹釣れました! 軽くてスマート。感度も良いテンカラ竿なら初心者の方やお子様にも扱いやすいので、はじめての釣り竿としてもオススメです。短時間で楽しめますので、近所や気になる水辺に親子で出かけてみてください。 気軽に童心に帰れる小物釣りでリフレッシュ効果も抜群です。 テンカラ竿のお買い求めはぜひお近くのタックルベリーへどうぞ。お取り寄せも承っています! |
No.71

エントリー | 2023.09.25 / 亘理沖(フィッシングシンドローム) |
---|---|
魚種 | アジ(38cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 南仙台4号バイパス店 小野寺 萌樹 |
使用 タックル |
ロッド: エアコロSLJ-S66T リール: 10ステラC3000HG ライン: ルーツPEx8マルチカラー200m0.6号 ルアー・仕掛け等: TGトウキチロウ30gミドキン |
コメント | 前回釣行したときにアジの反応が良かったところへ行きました。今回もアジ反応はよくありましたが食いっ気があまりなく、サイズも38~49cmほどでした。軽めのジグを落とすことによってやや食いがよくなる状況でしたがそれでも連発はせずやや厳しめとなりました。 |
No.70

エントリー | 2023.09.25 / 魚津 |
---|---|
魚種 | アオリイカ(0cm) |
スタッフ | 東海・北信越 / 富山たかおか店 新井 仁 |
使用 タックル |
ロッド: セフィアエクスチューンS902M リール: 19セルテートLT2500-H ライン: シーガーPEX8ルアーエディション0.6号 ルアー・仕掛け等: エギ王K3.5号 |
コメント | 毎年シーバスで挑戦していたベリーカップ!今年もシーバスで1発デカいのを!と思っていましたがどこのポイントに行っても満員御礼。。。ひたすら車を走らせ気付けば17:00。。。 時間がないッッ!!!!て事でターゲットをアオリイカにチェンジ(笑)どシャローポイントですが先行者さんはちらほら。集魚効果にも期待しエギは大きめの3.5号を使用。やはりやる気があるやつはすぐに釣れてくれます♪と、ここでスケール持ってない事に気付く。。。まぁ量るまでもないサイズなのですが正確な記録を残せないのは、、、やっちゃいました。。。 とりあえず手元にあったベリーメジャーで胴長だけでも計測。約9㎝のかわいいコロッケサイズでしたー(笑)来年はもう少しまともなサイズ取れるように頑張ります! |
No.69

エントリー | 2023.09.20 / 和歌山 加太沖 |
---|---|
魚種 | カワハギ(27cm) |
スタッフ | 関西・四国・海外 / 高槻店 森嶋 勇介 |
使用 タックル |
ロッド: カワハギ専用竿 リール: 両軸リール ライン: ベリーラインPE1号 ルアー・仕掛け等: 同付仕掛け |
コメント | カワハギが好調との事で、和歌山加太の三邦丸さんにお世話になり挑戦して参りました。 カワハギ人気は凄いですね!当日は平日にも関わらずほぼ満船で、皆さん良く釣っておられました。 尺ハギ狙いでしたが、狙って釣るのは難しいですね!でも隣の方はしっかり尺物を釣り上げておられました。 また挑戦したいと思います!! |
No.68

エントリー | 2023.09.23 / 日本イワナセンター |
---|---|
魚種 | 不明(0cm) |
スタッフ | 関東 / さいたま埼大通り店 北川琉真 |
使用 タックル |
ロッド: ブラックレーベル667mlfs リール: 19バリスティック LT2500S‐XH ライン: シーガーR18フロロリミテッド 4LB ルアー・仕掛け等: カルテラス ウルキ70 |
コメント | 今年でベリーカップ参戦2回目です。去年の反省を生かして、前年度チャンピオンの店長と色々作戦を立てて、イワナセンターに行ってきました!前日から当日の朝まで降っていた雨の影響で釣れるか心配でしたが、午前中のうちに天候も回復し、魚も釣ることが出来ました!早い時間に良いサイズが釣れていたのですが、「まだ大きいサイズも釣れる!」と調子に乗りすぎてサイズを測らずにリリース。その結果ポイントを稼げる魚が釣れず、魚種も分からず、、、w 最初の魚で勝負すればよかった、と少し後悔しておりますwww カルテラスのウルキの威力も実感しました。。。 ミノーの少し変わった釣り方も見つけることが出来たので、収穫はあったと思います!! 来年も機会があれば、挑戦したいと思います!!!!! |
No.67

エントリー | 2023.09.22 / 茨城県・涸沼 |
---|---|
魚種 | シーバス(58cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / BiG Berry栃木バイパス店 長尾 環樹 |
使用 タックル |
ロッド: アピア・フージンRSスカイハイ99M リール: 20ツインパワー C3000MHG ライン: メイン・バリバスPE1号 リーダー・エクスセンス20LB ルアー・仕掛け等: ダイワ・ファシャド |
コメント | !初めてのベリーカップ! 今回は茨城県の涸沼湖へ行ってきました。狙いは一択スズキ君。 22日の深夜0時、一か所目にエントリー。先駆者の方に状況を聞くと激渋状態らしく、自身も朝まで投げ倒しましたが手も足も出ず撃沈。デイは強風予報の為、次のナイトゲームに備え、うなぎ屋へエントリー。 涸沼を一望できるロケーションは素晴らしく、そこで食べた天丼は美味しかったです。時は過ぎ、ナイトゲームへ。あれか、これかとルアーをぐるぐるローテーション。ぐるぐる、ぐるぐるドカーン! 9月22日19時頃、何とか一本確保し一本満足で納竿。 初めてのベリーカップは良い経験、良い思い出にもなりました。 |
No.66

エントリー | 2023.09.22 / 亘理沖(きくしん丸) |
---|---|
魚種 | ヒラメ(70cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 多賀城中央店 伊藤 早紀 |
使用 タックル |
ロッド: ダイワ 剣崎V2 30-230 リール: アブラルシア MAXDLCMHP ライン: PE2号 150M ルアー・仕掛け等: 喰わせシングル ヒラメ |
コメント | 釣りの勉強の為初めての泳がせヒラメ釣りに挑戦致しました。待つ釣りでしたので体力的には楽ですが引きと駆け引きはとてもエキサイティングでした。今後も色んな釣りを経験してお客様へのアドバイスに活かせるように頑張ります。お刺身とカルパッチョにしましたが至福でした! |
No.65

エントリー | 2023.09.23 / 日本イワナセンター |
---|---|
魚種 | ニジマス(45cm) |
スタッフ | 関東 / さいたま埼大通り店 佐藤諒一 |
使用 タックル |
ロッド: シルバークリークST 56L リール: 14プレッソ 2025H ライン: ベリーラインフロロ4LB ルアー・仕掛け等: モカ DRSS |
コメント | 今年のベリーカップも昨年同様イワナセンターへ。結果から言うと惨敗でした??朝は雨が降っており魚の活性が比較的高めでしたが、記録になりそうな魚がなかなか釣れず時間だけが過ぎていきます。エリアのレギュレーション変更により昨年活躍したイモムシ君が使えなくなっていたことも向かい風でした。 たまたま手前を回遊していた大きめのニジマスがモカに反応してくれ、コレが当日の最大魚となりましたが残念ながら記録は45cmと昨年よりも10cm以上ダウン…??やっぱりベリーカップは甘くなかったようです。来年こそは良い魚が獲れるよう腕を磨いていきたいと思います! |
No.64

エントリー | 2023.09.23 / 糸魚川方面 |
---|---|
魚種 | イナダ(31cm) |
スタッフ | 関東 / 上尾店 田中 悦子 |
使用 タックル |
ロッド: セフィアTT S83ML リール: セフィアCI4+ C3000SHG ライン: ユニチカ エギングスーパーPEⅢ X8 0.6号 / リーダー 東レ スムーズロック+ 2.5号 ルアー・仕掛け等: バルト3.5”+静ヘッド14g |
コメント | アオリイカ狙いでの釣行でしたが、3日前程から雨が降り続いていた模様。ちょっと難しい状況かな?と不安気味でした。当日は雨の予報が無かったのでとりあえず釣りは出来るなーと思っていたのですが、まさかの本降り(><)4時からエギング開始するも、風は吹くわ雨は強くなるわで心折れながらも竿を振り続け、なんとかコロッケサイズを一杯ゲット。しかし秋イカと言えど、せっかく初参加ならもうちょいサイズあるのを…と欲を出し、午後から再チャレンジ! まったりしながら2時間程経過すると、突如目の前でちょろっとナブラが。急いで忍ばせていたセット済みのワームを取り出し(あわよくば精神が凄い)、2投程でゴツッとあたりが。なかなか乗らないので、カラーを赤金→イワシに変えて1投、かかりました!久々の引きをゆっくりと楽しみ、抜き上げゲット。丸飲み! メジャーを釣り場に持って行くのを忘れたので、血抜きもせず後々の計測…(笑) ワカシ?イナダ?イナワカ? 大物!とは行きませんでしたが、しっかり参加出来たので良かったです♪ イカは釣れなかったです。 |
No.63

エントリー | 2023.09.23 / 境川 |
---|---|
魚種 | フッコ(65cm) |
スタッフ | 南関東 / 本部 小林 遊宇 |
使用 タックル |
ロッド: ブラックフィンYorumaru SC70BF-4 リール: 20ジリオンSVTW10.0-L ライン: シーガ―フロロマイスター20lb ルアー・仕掛け等: ヨルマルミノー |
コメント | 今年のベリーカップも昨年同様、境川で鱸釣りに。 前回はヘドンのビッグタイガーだったので、今年は何を使おうか・・・? 悩んだ末にザウルスのヨルマルミノーで釣りたい!!という欲望全開で釣行に挑みました。 現場につくと何やら違和感が・・・。 猛暑続きだったせいか水温が高く思っていたような落ち鮎の姿は一切見ることができません。 すでに不穏な空気が流れます。 そんな中でしたが、時間を変えながらポイントに入り直し最終的には6バイト・2キャッチ!! ビッグミノーでの表層ゲーム&響く水面の破裂音、サイズは伸び悩みましたが大満足で釣行を終えることができました。 これからハイシーズンを迎える、境川や引地川そして相模川の落ち鮎が絡んだ神奈川での鱸釣り。 タックルベリーでは湘南本店はもちろん、平塚八幡店・大磯店・秦野246号店など地域に根付いた釣果情報の配信やおすすめタックルの販売をおこなっています♪ 各店では税込み2,201円以上ならロッドとリールはもちろん、用品も『在庫共有システム』を使って商品の状態確認と取り寄せが可能ですので是非ご利用ください!! |
No.62

エントリー | 2023.09.18 / 鎌倉市腰越港(池田丸) |
---|---|
魚種 | ショウサイフグ(26cm) |
スタッフ | 南関東 / 本部 齊木 翔美 |
使用 タックル |
ロッド: キリンオリジナルロッドFune150 リール: REDMAX船 ライン: PEライン1号 ルアー・仕掛け等: ふぐ 喰わせ胴突、カットウ仕掛け10号、えさ:エビ |
コメント | 今年で第13回のBerryCup!今回私が挑戦するのは「フグ五目」🎵 ショウサイフグをメインに良型カワハギ混じる。という釣果情報を見て胸を膨らませつついざ出船。 波が高い高いっ🌊🌊🌊このあとすぐ酔い止めを飲みました。 船に揺られること数十分、眠気と闘いながらポイント到着。 えさはエビ🦐を付け、仕掛けを落とした直後から反応アリ!1匹目、サバフグ!2匹目、本命ショウサイフグ!やったー!🐡 その後も多数反応があり、26cmのショウサイフグが釣れたことでサイズアップに喜んでいると、横ではカワハギが釣れているではないですか!🎣 私も釣りたい!と意気込んでいたら、どうやらカワハギの波は過ぎ去ってしまった模様。 ショウサイフグから続いたのは、アジ→エソ→ベラ→イナダ→稚鯛!\\✨五目達成しました。✨// 私が使用しているのは、ベリースプリットリングプライヤー・ベリーPEカットシザー・ベリーメジャープレートと小物類はほぼベリーベリーシリーズ! やはり糸を切ったりするハサミや魚を外す際にプライヤーは揃えておくと便利ですね! 帰りは、フグ調理師免許を持った船長がしっかりと処理して身だけの状態にしてくれるので安心してお持ち帰り。 てっちり鍋にしていただきました。身がぷりぷりで美味しいフグ。だがしかし、次こそカワハギも釣るぞー!🚢 |
No.61

エントリー | 2023.09.20 / すそのフィッシングパーク |
---|---|
魚種 | ニジマス(51cm) |
スタッフ | 関東 / むさし村山店 渡部 大雅 |
使用 タックル |
ロッド: T-コネクション コンフィー リール: 19バリスティックLT2000SS-P ライン: アイキャッチPE0.2号 ルアー・仕掛け等: ペピーノMR |
コメント | 今回はニジマスを釣りにすそのフィッシングパークにおじゃまさせて頂きました。 クリアポンドには70cm以上のサイズも確認できたため、クリアポンドでデカマスを狙う事に決定! スプーンを巻いている時に中層とボトム辺りであたりがあったため、試しにバイブレーションをデジ巻きしたところ、少し大きめのサイズがヒットし、ボトムでの釣りを続行したのですが、その後は魚がかかりませんでした・・・。場所を奥の方に移し、釣りを再開したところ、70cm以上のデカマスが何匹か集中して泳いでいたので狙いに行きましたが、なかなか反応がありませんでした。 そこで、試しにペピーノのMRを使ってみると、手前までルアーを引いてきたところで横から50cm程のマスが食ってきました!この日はそれ以上のサイズがもう釣れそうになかったため、残りの時間はミックスポンドで数釣りをして終了しました。魚種が豊富でポンドの数も多かったため、とても楽しめました! |
No.60

エントリー | 2023.09.23 / 雄鹿半島 |
---|---|
魚種 | アジ(17cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 南仙台4号バイパス店 物井 將太 |
使用 タックル |
ロッド: コルトUX542UL-S リール: バリスティックLT2000SS-P ライン: TheONE0.08号 ルアー・仕掛け等: ジグヘッドTG0.75g+ワーム2~2.5inch |
コメント | 天候は晴れ/曇り 船釣りした釣果で参戦しようとしたけれど、当日の海は大荒れ。諦めて夜な夜なアジングです。 この日は23時頃に現場到着しましたが水面ピチャピチャとライズが多発。ジグヘッドはTGで飛距離を出しながら0.75gの軽さで表層ゆっくりタダ巻き。するとバイトも多発。 釣れる時は色々ワームを試してみようと色やら形状やら変えて試しましたが、ほぼ何でも喰ってくる感じでした(笑) 3時間程ずっと反応有りですが釣れるサイズはイマイチ。針掛かりしない事も多く、鬼爪など用意すればもっと数釣り楽しめたかもしれません。 |
No.59

エントリー | 2022.09.20 / 八郎潟 |
---|---|
魚種 | ブラックバス(47cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 多賀城中央店 早坂 敬太 |
使用 タックル |
ロッド: バスロッド6.6フィート リール: アンタレス ライン: ナイロン12lb ルアー・仕掛け等: POP-X |
コメント | 2年ぶりの八郎潟でのベリーカップ挑戦となりました!なにやら八郎潟が釣れてるみたいだったので、今回は八郎潟にての釣行でした。到着し開始10分で今回最大の47㎝をゲット!TOPにすぐ反応したので、チョットビックリでしたwその後もTOPに反応あり30㎝前後のバスを追加するも記録更新ならず・・・丸1日八郎潟をウロウロしましたが、結果この開始10分で釣り上げた47㎝が最大魚となりました!TOPで釣れると楽しいでですね!本当は50UPの壁を超えたかったですが・・・また今度リベンジしに行こうと思います! |
No.58

エントリー | 2023.09.13 / 阿武隈川河口 |
---|---|
魚種 | マゴチ(0cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 仙台泉インター店 小巻 涼 |
使用 タックル |
ロッド: 天龍パワーマスターライトコア リール: 19ヴァンキッシュ4000MHG ライン: バリバス8オーシャンブルー1.2号 ルアー・仕掛け等: モンスターショット95 |
コメント | 今年が初めての参加となるベリーカップに出場してきました! 今回はベリーカップという事もあって家から車で1時間ほどかけて少し遠い阿武隈川の河口まで行ってきました。何度か訪れた事があり、そこそこ実績のあるポイントでしたので張り切って竿を振り始めた私でしたが釣れません、。気づけば一時間が経過、周りも釣れている様子はありません潮も何も見ずに来てしまったため「完全にやらかした!」なんて思いながらもルアーを変えては投げ、変えては投げ全く釣れません。 一週間前はあんなに釣れたのに、なんて思いつつ魚を持ち帰る為にしっかりクーラーを準備したのが仇となってしまったのか、それとも前日釣りが楽しみ過ぎてYouTubeを夜中まで見たせいなのか、、なんて考えながら5時間ほど釣行してタイムアップとなりました。あまりの悔しさで甲子園で負けてしまった高校球児のように阿武隈の砂をバッグに詰めて帰ろうかと思う程でした。悔しい結果で終わってしまった初めてのベリーカップでしたがリベンジの炎を燃やし来年のベリーカップまで腕を磨きたいと思います! |
No.57

エントリー | 2023.09.18 / 徳島県吉野川 |
---|---|
魚種 | アユ(24cm) |
スタッフ | 南関東 / 本部 島村 勝 |
使用 タックル |
ロッド: 銀影競技MT急瀬抜90 リール: - ライン: メタコンポデュラ0.2、0.4 ルアー・仕掛け等: 針:大鮎無双8.5~9号、大鮎Ⅱ10号、ハリス:フロロ2~3号 |
コメント | 今年のベリーカップは鮎でエントリーしました。 場所は初めて釣行する徳島県吉野川。吉野川は昔から坂東太郎(利根川)、筑紫次郎(筑後川)に次ぐ四国三郎(吉野川)と呼ばれ、日本3大暴れ川の一つであり尺鮎でも有名な川です。 釣行は3日間でベリーカップエントリーは初日にしました。 オトリ店で釣果情報、ポイント等の情報を収集して、初日は下流部に入川しました。 事前情報だと尺鮎も日に1~2尾は釣れていましたので期待を胸にポイントへ向かいました。 お昼頃にポイントに到着して先行者に話を聞くと今日は鮎の追いが悪く小型が少し掛かる程度とのこと。夕方になれば鮎のスイッチが入って掛かりだすかもとの情報を貰いました。 最初は中州を挟んだ分流右岸側の瀬尻に入り、竿を出すと開始早々24cmの鮎が掛かり幸先の良いスタートとなりました。 続けて同じ筋を通すと続けて20cmが掛かり良いオトリの循環モードに入ったと思いましたが、そうは上手くいかずにその後が続きません。 尺鮎用の太仕掛の影響でオトリが弱りやすいため小まめにオトリを交換しながらがら広く探ると何となく掛かる場所が見えてきてポツポツと掛かり出しました。そうこうしていると夕方になり、人がまばらになったタイミングでガンガンの瀬の中にオトリを沈めると、22~23cm前後が一瞬入れ掛かりになりましたが狙っていた尺鮎は釣れませんでした。 結果は最大で又長24cm。釣果は10尾で終了しました。 2日目、3日目は上流部に入りましたが入川が難しくオトリ缶を担いで30mほどのガケを下る必要があり汗ダクで入川しました。峡谷のためポイント移動は大変ですが、鮎が付いていれば27~28cmの大型が掛かり楽しめました。 驚いたのは掛かった後に根ズレしたのだと思いますが、普段の鮎釣りでは使わない3号の太ハリスを掛かり鮎に飛ばされたのには衝撃を受けました。 一般的この時期になると大型は下るため下流域狙いがセオリーですが、まだまだ上流域も侮れません。 吉野川は「いの町本川漁協」、「嶺北漁協」、「吉野川上流漁協」、「吉野川漁協」と管轄が分かれており遊漁券も違いますので、初めて釣行される方は入るポイントの管轄漁協を確認してから行くことをオススメします。 吉野川は大きなポテンシャルを秘めた川だと思いますので、ご興味がある方は是非チャレンジしてみて下さい。かなりヤバいヤツもいるようですので釣行される際は太仕掛をオススメします。 |
No.56

エントリー | 2022.09.20 / 七ヶ浜 |
---|---|
魚種 | アジ(16.5cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 仙台泉インター店 早坂 真由美 |
使用 タックル |
ロッド: ブルーカレント74Ⅱ リール: アルテグラC2000SHG ライン: ラパラ ラップラインPEネオンピンク0.6 ルアー・仕掛け等: ジャコヘッド、アジ職人2” |
コメント | 恒例のベリーカップ予選に参加させて頂きました。今までは船で出て釣果を出させて頂いてましたが、今回はおかっぱりからの挑戦です。何度か釣りに行っている場所でしたがアジが釣れると聞いたことがなかったのでテンションを上げて行ってきました。前日の雨で濁っておりアタリもあまりなく・・・絶望的と思っていたところに待望のアタリ!!何とかお目当てのアジを釣り上げることが出来ました!!もっと沢山釣りたかったなぁ・・・ |
No.55

エントリー | 2023.09.21 / 今川 |
---|---|
魚種 | バス(51cm) |
スタッフ | 中国・九州 / 小倉南店 新垣 幸音 |
使用 タックル |
ロッド: ワールドモンスター 654M リール: 18バンタムMGL ライン: ダイワ フロッグデュラセンサー3号 ルアー・仕掛け等: ペンシルバグ |
コメント | 今回は沖縄以外では初のベリーカップでした。釣れる魚が沖縄とは全く違うので、無難に川魚を釣りに行ってまいりました。午前から今川にエントリーしたんですが、あいにくの雨でなかなか釣りが出来なかったんですが、雨が降ってできた流れ込みを見つけ、ヨレに何かついていないかなと、ペンシルバグを投げ込むと、ドコン!と良いサイズのバスちゃんが釣れてくれました。初めて50UPのバスが釣れたのと、今川ではなかなか釣れないサイズという事だったのでめちゃめちゃ嬉しかったです。来年のベリーカップも頑張りたいです。 |
No.54

エントリー | 2023.09.20 / さぬき市野池 |
---|---|
魚種 | ブラックバス(0cm) |
スタッフ | 関西・四国・海外 / 高松屋島店 松岡 裕志 |
使用 タックル |
ロッド: フルレンジS63L/SL リール: 18ステラ C2500SHG ライン: フロロマイスター 3lb ルアー・仕掛け等: サイコロラバー マックスソルト |
コメント | 今年もやってきました。この季節が🍂 No.1を決めるベリーカップ🏆️ 毎年のことながら、何を釣りに行こうか?考えていると、残り数日😭 今回はバス釣りにしました🎣 ラインも巻き替え、準備万端のはずが・・・。 この時はまだ気づいてませんでした。(何を?) まずは、瀬戸晴れさんで、朝うどん ぶっかけうどん4玉でお腹もいっぱい🤗 少し眠気が😪💤💤 釣り場に着き、スピニングとベイトともにセット完了😃💕 まずは、際をトップから攻めるも無😣スピナベに変え、巻くも無🥺 その後、メタルバイブにクランクと、野池を1周するも、全くのノーバイト😵 スピニングに持ち替え、足元の1投目に初バイト🎵😍🎵 バラすことなく、キャッチ成功。ここまでは取り敢えず良かったんですけど、サイズを計ろうとした時ですよ、事件がおきたのは👀‼️ まさかのメジャーを持って来るの忘れてました😭 戦意喪失し、サイズアップを狙うことなく、今年のベリーカップは終了😱☀️ 年を重ねるごとに何か忘れ物をすることが多くなってきたので気をつけていたはずが! 皆さんも釣行の際は忘れ物がないように気をつけましょう。 |
No.53

エントリー | 2023.09.21 / 千歳川水系の池 |
---|---|
魚種 | タナゴ(0cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 札幌白石店 津元 秀俊 |
使用 タックル |
ロッド: 三作目小技タナゴ110 リール: - ライン: - ルアー・仕掛け等: オーナーたなごウキ仕掛120cm |
コメント | 自転車で片道1時間10分位かかる千歳川水系の池に行って来ました😀 自宅を出発したのはAM7:15で現地着はAM8:25…子供お迎えまで考慮すると3時間勝負です😏 3時間あれば釣れるっしょと準備して、いざタナゴ釣り開始✨ 入れてすぐにウキが沈みます💦 でも、沈むのは、大体外道なんですよねぇ…🤔 と思ってあげてみると、案の定、外道の帝王「ウグイ」でした😭 まぁまぁまぁ、これはね、仕方ないよね😅 気を取り直して…! と上げるとまたしても、帝王でした😓 そんな気を取り直す事数回…ようやく違う魚種が、でも引きが強かったので、これまた、タナゴじゃないぞと上げてみるとモロコでした😂 その後も、帝王とモロコの猛攻を受けつつ粘るも、結局本命が現れる事は無く、タイムオーバーとなるのでした🤗 途中珍客のヌマチチブ?も釣れ、なんだかんだで楽しい釣行となりました😘 ウグイ8割モロコ2割といったところでしょうか🧐 タナゴ釣りは今年から始めましたが、結構他の小物も沢山釣れる事から、ご家族で釣行してみてはいかがでしょうか? 札幌白石店は一通りの道具は揃ってますので、是非お立ち寄り下さい😌 自転車釣行を最近行ってますが、河川敷等走っているとなかなか気持ちの良いものですよ😊 |
No.52

エントリー | 2023.09.20 / 金沢八景(一之瀬丸) |
---|---|
魚種 | マゴチ(49cm) |
スタッフ | 関東 / 蒲田店 柏村 慎之介 |
使用 タックル |
ロッド: 青帝プライザ STPS-245MH-ST リール: 20エクスセンスBB C3000MHG ライン: ヨツアミ ウルトラ2マックスWX8/0.8号+グランドマックスショックリーダ-28lb ルアー・仕掛け等: OSP HPシャッドテール3.6in+ビフテキ35g |
コメント | 予選は今年も狙うはマゴチ! 8月から各所の釣果を確認しながら満を持していると・・・今年はサイズが上がらず、狙いの60cmUPが少ない。 締め切りギリギリ待って秋鯒を狙って釣行してきました。 猛暑日で残暑?という位の日にルアーをセットして出船。 最初のポイントで早速ヒット!とても良く引くワカシをゲット。(引きが違いすぎるよ~) 次のポイントではイシモチ連発&フグの猛攻! 途中、強い重さが出るも、歯で擦れてラインブレイク。恐らくヒラメかデカマゴチとの事・・・。 ヤバイ!本命・・・釣ってない・・・。 場所を移動してボトムキープが難しくなる深場狙い。底を頑張って感じていると、やっとの本命ヒット。 結局は今年のアベレージクラスで終了でした。60アップはいつ釣れるのか!来年こそは! それでも、マゴチ、ワカシ、イシモチと色々と釣れて楽しかったですし、夕飯が豪勢なおかずで並んだのは言うまでもありません! 餌釣り同船のルアーマゴチは、一部の船宿で予約制で行っていますよ。 アシストのトリプルフックの交換や、リーダーの結び直しにはベリースプリットリングPEシザーを1個持ってるだけでできちゃいますよ~! |
No.51

エントリー | 2023.09.19 / 利根川(群馬漁協管内) |
---|---|
魚種 | アユ(23.5cm) |
スタッフ | 南関東 / 本部 高橋 豊 |
使用 タックル |
ロッド: 銀影AIR T H90 リール: なし ライン: ハイパーエムステージEX0.15 ルアー・仕掛け等: 付糸フロロ0.8、中ハリス1.2、ハリス2、針9号2段ヤナギ |
コメント | 今年絶好調の群馬県利根川へ行ってきました。 当日は連日の夕立の影響で水色は泥濁り状態でしたが、すこし時間を掛ければ普通に掛かる状況でそれなりに楽しむ事が出来ました。 サイズは大型が下りはじめているようで、20cm以下の小型も混じるような感じで、ベリーカップとしての満足サイズは出ませんでしたが、写真のようなサイズも何匹混じり釣りとしては満足の結果となりました。 ちなみに翌日は、下流のポイントに入り全長28cmを獲る事が出来ました。 シーズン残り僅かとなってきましたが、尺鮎目指して最後までチャレンジしたいと思います。 |
No.50

エントリー | 2023.09.20 / 酒田市田園用水路 |
---|---|
魚種 | マナマズ(55cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / BiG Berry酒田店 谷津 智康 |
使用 タックル |
ロッド: ブリスト 5.10LH リール: 15メタニウムDC HG (LH) ライン: GT-Rプレミアム75m4号50LB ルアー・仕掛け等: ナジーバグ |
コメント | 今年もやってきました!ベリーカップ! 2023年はバチコンで尺オーバーのアジを狙おうと思っていたのですが、予報が悪くなり断念、、 夜の出船の為、船長からお昼位に『今日は中止ですね~』と(笑) さて、どうしたものかと考えてナマズ君でエントリーする事に。 稲刈りが始まるこの季節だけに、そろそろ渋くなる時期。なかなかトップの反応が厳しいかと思いましたが いつも通っているコースをランガン! 食いが渋く、出てもノラズ、、ミスバイトやフッキングが決まらない状態でしたが諦めずにランガン。 草むらが絡むポケットにキャスト!『ぽっ!!』とバイト。 しっかりフッキングをし何とか50upをキャッチ☆ その後もサイズアップを狙いますが、後が続かず終了となりました。 来年はバチコンでいい成績を残せるよう頑張ります! 使っているベリーメジャーは非常に使いやすくGOOD!夜でもしっかり見やすいイエローカラーが写真映えしますね♪是非、皆様も使ってみてくださいね☆ |
No.49

エントリー | 2023.09.19 / 江戸川放水路 |
---|---|
魚種 | ハゼ(15cm) |
スタッフ | 関東 / 習志野店 諸橋 繁和 |
使用 タックル |
ロッド: ボーダレス35GL 420-T リール: なし ライン: ベリーラインPE2号 ルアー・仕掛け等: シモリ仕掛け ハゼ針6号 |
コメント | 今年のベリーカップは得意の投げ釣りもシロギスでエントリ―予定でしたが前日に所用が出来て遠出が出来なくなってしまったので近場で出来るハゼに急遽ターゲットを変更。 当日は満潮が朝の7時20分、風も予報では10時過ぎから強くなる予報だったので下げ始めを狙い7時の現着。 潮が高い時にいつも狙うポイントはボートで釣る人達でひしめき合って激戦区となっていました。 その合間を縫って、竿を出しますがやはりプレッシャーもあるのか?いつものようなアタリは続かず拾い釣りな感じでサイズも小さい為思い切って下流へ移動。 この移動が大正解!! 釣り人のいないポイントに入ると丁度、下げの流れが効き始めたタイミングで連続してアタリがあり、サイズもこの時期としては13~15cmとまあまあのサイズ。 アタリは途切れず1時間強で30匹と入れ食い状態でした。 予報通り10時前に風が強くなったので撤収しました。 晩酌のお供にから揚げが最高です!! まだまだ釣れますので気温も下がり始めて釣りもしやすくなりハゼの活性も高くなってきますのでオススメです。 のべ竿を使っていますが道糸は感度重視・操作性でハゼには太いですがあえてベリーPEラインの2号を使っています。 色が白いので見やすくアタリも良く伝わります。 |
No.48

エントリー | 2023.09.17 / 酒田沖 |
---|---|
魚種 | マハタ(44cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 秋田店 郷野 圭介 |
使用 タックル |
ロッド: ソルティーステージプロトタイプスロージギング XSPC-63-2-MAX200 リール: スコーピオンMD 300XG ライン: X-ブレイドスーパージグマンX8/600m1.2号25lb ルアー・仕掛け等: ベリースプリットリング#3 スロー系ジグ150g |
コメント | 今年のベリーカップは酒田沖へヒラマサ&ハタ狙いで出船して来ました!!私はとにかくヒラマサを釣りたい!!という事でひたすらキャスティング!!深場ではジギングもしながら誘いますが反応ナシ…。順調に乳酸が溜まって心が折れかけた所で(笑)休憩を兼ねてスロージギングに移行!!底から5m程誘い上げた所でガツガツッとアタリが♪ 上がってきたのは44cmのマハタ。小ぶりなサイズですがイワシをタップリ食べていた様で1.8kg程ありました。その後は時間いっぱいまでヒラマサ狙いで投げ続けますが無念のノーバイト…!!次は膝に乗せるくらいのデッカイヒラマサ釣ってきます!!東北日本海側ではキジハタ、マハタ狙いのジギングが好調☆ポイントによっては良型ヒラマサも狙えますので、是非挑戦してみてはいかがでしょうか♪ |
No.47

エントリー | 2023.09.18 / Berry Park Fish On!鹿留 |
---|---|
魚種 | ニジマス(25cm) |
スタッフ | 南関東 / 八王子めじろ台店 白根祐太郎 |
使用 タックル |
ロッド: 999.9マイスター61L-e リール: 15ルビアス1003 ライン: RCマイスターエステル0.3号 ルアー・仕掛け等: 0.5~1.7gスプーン |
コメント | 今年も張り切ってニジマスでチャレンジ致しました!! なかなか釣行出来ずギリギリでの釣行になりましたが今シーズン初の鹿留へ。 朝一から表層中心に安定の釣れっぷりで楽しいのなんのって。スナップは勿論ベリースナップを使用!ルアーローテスピードが命のエリアトラウト・・・硬すぎずルアーローテの際にも無駄な煩わしさがなく使いやすくオススメです。 鹿留湖ではアルビノが大量に入っておりアグレッシブなアタックが見えて非常に楽しく、川エリアでは引きの強いニジマスが乱舞致しました。 まだ暑い時期ですがこんなにも楽しめた釣行はありません♪ 目標のサイズはというと… 数釣りに没頭してサイズ狙いを完全に忘れてしまいました。 これから更に良くなってくるエリアトラウト、本来の目的を忘れてしまうほどの数釣りが楽しめますヨ♪ |
No.46

エントリー | 2023.09.17 / 広田湾 |
---|---|
魚種 | ブリ(55cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / BiG Berry花巻店 菅原 克幸 |
使用 タックル |
ロッド: コルトスナイパーXRS100XH-3 リール: 21ツインパワーSW8000HG ライン: X-ブレイドスーパージグマン4号 ルアー・仕掛け等: 撃投ジグ100g |
コメント | 恒例のベリーカップ予選に行ってきました。この日はサバがメチャクチャ多くボトムを取るとサバがヒットするため、100g以上のジグで10mくらいまでのレンジをシャクっていると食ってきました。サイズは40~55cmと小さく暑かったのでお昼過ぎで終了。大型青物を狙っていただけに悔しい釣行になりましたが、青物の引きはやはり楽しいですね!まだまだ狙える時期なので、次は10キロ越えを出せるようにがんばります! |
No.45

エントリー | 2023.09.15 / 比謝川 |
---|---|
魚種 | カサゴ(18cm) |
スタッフ | 中国・九州 / 沖縄浦添58号店 砂川直樹 |
使用 タックル |
ロッド: アブ クロスフィールド734L-MB リール: シマノ 20ヴァンフォード2500SHG ライン: シーガー R18完全シーバス 0.8号+ベリーナイロン2号 ルアー・仕掛け等: オーナー アジ弾丸0.8?+オーナー ピンワームS ピンク |
コメント | 2度目の参加となった今回のベリーカップは、去年と同じポイントの比謝川に行ってきました! 前回は目標を絞らず釣りをしましたが、今回はカサゴを狙ってきました。 今回入ったポイントは、足元に岩がゴロゴロとあり、5m先に駆け上がりがあるようなポイントでした。大きいサイズは駆け上がりの下の方にいる事が多い為、ひたすら駆け上がりを打つことに。ネンブツダイやエビス系の外道が多い中、開始1時間ほどでようやくカサゴが釣れました。 それから潮が動き始めたタイミングで、カサゴも増えてきましたが、釣れるサイズが15㎝前後といつもよりアベレージが小さくとても苦戦し、サイズが伸びないまま釣行終了となりました。最終的に一番大きかったサイズが18㎝と悔しい結果となりましたが、ボウズは免れたので良かったです。 |
No.44

エントリー | 2023.09.15 / 伊東沖(加納丸) |
---|---|
魚種 | イサキ(30cm) |
スタッフ | 南関東 / 本部 菊地 信一 |
使用 タックル |
ロッド: DAIWA A-BRITZ NERAI MH‐210 リール: DAIWA LEOBRITZ 300J ライン: GOSEN ルーツPEx4マルチカラー3号 ルアー・仕掛け等: 自作6メートル2本針仕掛け・ベリースプリットリングPEシザー・ベリースプリットリングプライヤー |
コメント | いつもお世話になっている東伊豆伊東港の加納丸さんから出船し、イサキ釣りに行って参りました。 今年は水温も高くイサキの活性も高い状況が続いているとの事でしたので期待に胸が高まります。 当日は天候にも恵まれ、空のグラデーションがとても綺麗でした。 仕掛けは自作のフロロ3号6メートルの2本針で、ビシは80号のステンカン、コマセと付けエサはオキアミです。 仕掛けは長いですが、船べりにマグネットが埋め込まれているので快適にエサ付けが可能で絡まるのも防げます。 当日のタナは8メートルから35メートルとポイントによって異なりますが、どのポイントでも魚の反応は良く、5時間の釣行でしたが40匹のイサキとアジ、サバ、イナダと多彩な魚が釣れ、イサキの最大サイズは30cmと目標の40cmオーバーは叶いませんでしたが、大満足の釣行となりました。 イサキに針が飲み込まれてしまう場面が度々ありましたが、タックルベリーオリジナルブランド商品のベリースプリットリングプライヤーならスムーズに針も外す事も可能ですのでお勧めですよ! 釣ったイサキはご近所様にお裾分けをして、寿司、塩焼き、天ぷら、フライ、煮付けなど、どんな料理にしても美味しいので、家族にも大好評です! 来年も、釣って楽しく美味しい魚を求めてチャレンジしたいと思います。 |
No.43

エントリー | 2023.09.14 / 女川周辺 |
---|---|
魚種 | アジ(0cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 古川店 高橋 翔 |
使用 タックル |
ロッド: ブルーカレント リール: 月下美人MX ライン: PE0.3号+4lbリーダー ルアー・仕掛け等: 1~1.5gジグヘッド |
コメント | 今年のベリーカップは夜アジングへ出撃。 水面は騒がしいもののなかなかノらず・・・ メインでやっているメバリングとは違う難しさがありますね。 それでもなんとか1匹目をキャッチ(’ω’) ワームやジグヘッドを変えながら2匹、3匹と数を追加していく中で時折良型っぽい引きが!! 油断してボーっとしている時に限って来るんですよね~ クリア系も安定でしたが、どピンクにも反応〇。 アジングハマってしまいそうです。 今回は巻き合わせの釣りでしたので、次は掛けの釣りに挑戦してみます(。-∀-) ※メジャーを忘れるという大失態につき、計測は私の指尺です。 |
No.42

エントリー | 2023.09.15 / 小島養魚場 |
---|---|
魚種 | マダイ(34cm) |
スタッフ | 関西・四国・海外 / 高槻店 姫田 和希 |
使用 タックル |
ロッド: ZAGS-108 ショアパトロール108 リール: 15ツインパワー C3000HG ライン: PE1号 ルアー・仕掛け等: 海上釣堀SET真鯛用11-4+海上釣堀喰い渋り茶8-2.5+サバ切り身+ベリーPEカットシザー |
コメント | 皆様こんにちは!タックルベリー高槻店スタッフ姫田です! 友人との3人組で小島養魚場さんにお邪魔してきました! お昼の12時頃からエントリーさせていただきました。 今回の釣行プランはコチラ↓↓↓ 『アジ・サバを友人に確保してもらい、切り身で鯛・シマアジ狙おうぜ!』 前回高槻店のブログを読んでいただいた方、またもやエサ要らずの倍倍ゲームです(笑) 小島養魚場さんはどのポイントでも、アジがうじゃうじゃ見えております。 ライトゲーム部隊はずっと入れ食い状態!ワームでも2投1匹ペース、 トップウォータープラグ(気持ちプラグの方が大きい個体良く釣れておりましたよ)でも同様です! 早速サバをを仕入れてもらい、姫田はサバの切り身を装着!実釣開始です! マダイのうき仕掛けでしばらく糸を垂らしていると、ウキに当たりが!! びっくりするほどの鬼フッキングをすると上がってきたのは、20センチ程度のカマスでした・・・。 その後もめげずに釣りをすると、大きいマアジ、大きいクサフグ、カマスとエサ取りにじゃれつかれ、 なかなか本命にたどり着けません。その後14:00から放流タイムが始まり、 活性が上がりまわりでマダイをつられる方がちらほら出てくる中、 以前姫田の竿にはエサ取りばかり・・・。 その後も餌を変え、棚をかえ試行錯誤する中、納竿時間がさしせまる ラスト5分!今までにない気持ち良いウキの入りが! 思い切りアワせると! きましたドラグがじりじりとなり気持ち良い引き!! 本命のマダイ34㎝が上がってきました! 最後の最後に本命が釣れてくれてほっとした釣行となりました。 また今回使用したタックルベリーオリジナル製品「ベリーPEカットシザー」は 今回ウキ止め糸を取り換える際にPEラインをカットすることが多々ありましたが、本製品びっくりするくらいPEラインが簡単に切ることができます! お値段も1コインで買えますよ!ぜひPEラインを使用する釣行の際のお供にお1ついかがでしょうか!? |
No.41

エントリー | 2023.09.13 / 前山の池 |
---|---|
魚種 | ヘラブナ(0cm) |
スタッフ | 関東 / さいたま南中丸店 中島 直樹 |
使用 タックル |
ロッド: 虎徹 8 リール: - ライン: クルージャンへら道糸NL+へらハリス両ダンゴ ルアー・仕掛け等: 上5号20Cm下5号30Cm・上7号7Cm下5号30Cm ハリ角マルチ |
コメント | 今年はへら鮒で参戦すべく狭山市の管理釣場【前山の池】へ行ってきました。 真っ先に目に付いたのは水の色で抹茶のようなグリーン、透明度も30Cmくらいでしょうか。急いで釣座を作り8尺両ダンゴで1mの棚に餌を打ち始めると直ぐに水面がざわつき大量のジャミ(モツゴや何かの稚魚などカワイイ小魚達)にエサをパクつかれ棚まで届きません。 ウキを大きくオモリを足して大き目のエサを底まで一気に落とすイメージでやっと待望のヘラが1枚上がるも続かず。8尺チョーチン・ウドンセットに変更しポツポツ釣れだすも最後まで良い状態が作れず納竿、また公式メジャーを忘れ別メジャーでの計測につき今年は記録なしで終了です。 緑が多く綺麗な池で少し涼しくなれば釣りやすくなると思いますので近いうちに是非リベンジしたいですね。 |
No.40

エントリー | 2023.09.13 / 大分県佐伯市 |
---|---|
魚種 | アオリイカ(555cm) |
スタッフ | 中国・九州 / 大分店 宮川 清志 |
使用 タックル |
ロッド: ライカル RE-862E リール: 09カルディア 2506W ライン: ベリーラインPE0.8号 ルアー・仕掛け等: エメラルダスステイ3号 |
コメント | 今回のベリーカップはキロアップのアオリイカを狙うべく佐伯市の堤防からエギングに挑戦してきました。 午後から夕まずめ目掛けての釣行。 9月ということもあり新子のモイカがエギに反応してくれ楽しませてくれますが、本命の大型はなかなか現れず。 200g前後の新子サイズを4杯キャッチし、迎えた夕まずめ。 堤防を移動し一投目に勢いよくラインを持っていってくれたのは555グラムのアオリイカでした! この日一番の引きを楽しむことができました!! その後ナイトゲームで490グラムを追加して終了となりました! |
No.39

エントリー | 2023.09.15 / 吉野川 |
---|---|
魚種 | キビレ(27cm) |
スタッフ | 関西・四国・海外 / 阿波徳島店 竹内 俊紀 |
使用 タックル |
ロッド: PLUME 602UL リール: ルビアスエアリティLT2500XH ライン: Xブレイドアップグレード0.2号 ルアー・仕掛け等: ジグヘッド+マナティー38 |
コメント | 阿波徳島店の竹内です。釣りに行ってきました。 テーマは得意な釣りで楽しもうと言う事でマイクロワインドゲームをしました。 数も種類も釣れ有意義な時間を過ごすことが出来ました。 大きなハゼで今回登録できたらなぁと思いましたがなぜかハゼが釣れません。 来年はおっきなハゼ釣ってやるぞ! |
No.38

エントリー | 2023.09.13 / 八景沖 |
---|---|
魚種 | マダイ(58cm) |
スタッフ | 南関東 / 戸塚中継店 塩谷 宏幸 |
使用 タックル |
ロッド: アウトレイジSLJ64MLS-MT リール: 23エクスセンスXR3000MHG ライン: PEライン0.6号+リーダー1.5号 ルアー・仕掛け等: タイラバTG45g |
コメント | 今年のベリーカップは、マハゼ・マゴチ・タチウオのどれかで挑戦しようと思っていたのですが、急遽友達から連絡があり、レンタルボートでタイラバに出船するというので同行することにしました。 ついでに最近、東京湾内にサワラやイナダが入ってきて船の周りを跳ねているという話なので、朝、自店のTB戸塚中継店に行ってタングステン製ブレードルアーを4個買ってお店に還元、神頼みもバッチリで出撃しました。 向かったのは東京湾金沢八景沖。道中、見慣れた船宿さんがたくさんいて、LTアジ船やマダイ五目船、そしてルアー船も来ていて、秋のハイシーズンを感じさせてくれましたヨ♪ (*^▽^*) ポイントに着いてそろそろ始めようかと魚探を見ていたその時、目の前で何やらでかい魚のボイルが発生! すぐにルアーを投げましたがすでにどこかへ・・・。 おそらくサワラだと思いますが、奴はすぐどっか行っちゃうんですよね。 しばらくルアーを投げていると、時々小さいイワシの大群がゆったり回遊してくるので、青物はおそらくそれを食べに来ていると思われます。こういう時は戸塚中継店で買ってきたタングステンのブレードルアーがばっちりなはずなんですが、鳥もナブラも出ない状況では期待薄です・・・。 ということで、本命のマダイを釣るためタイラバに切り替え、もしチャンスがあれば青物もという作戦へ変更しました。 しかし、どっちもやってるとやっぱり二兎を追うもの状態になってしまってうまくいかないので、とりあえずマダイを釣るぞとタイラバに集中していると・・・。 着底して巻き上げ始めてすぐにコツコツ!ゴッ!と当たりが出て、竿先が鋭く曲がった瞬間に入れた合わせが成功。直後にドラグがギュンギュン出まくって、かなり重い感じ。これはもしやサメか・・・?なんて予感もさせましたが、水面付近に見えたのは赤い色。そして上がってきたのは58cmの良型マダイでした。 その後、時々サワラの跳ねがありましたがタイミング合わず、マダイは53cmと54cmを追加。自分は3匹、船中3名15匹で終了です。 季節はこれから秋本番に向かい、ますます釣り物が増えてきます。 皆さんも楽しい釣りにドンドン出かけましょう!ご相談はTB戸塚中継店の店長へ♪ ▼新店長就任!店長の釣り物はコチラ↓▼ ※ちなみに青物は専門で追っかければ釣れる可能性は高いと思われ、もしかしたら横須賀や海釣り施設の岸に近寄ってくる可能性も・・・♪ |
No.37

エントリー | 2023.09.10 / 追波湾 |
---|---|
魚種 | タチウオ(83cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 宮城いしのまき店 内海 賢人 |
使用 タックル |
ロッド: スローバンプssd 632FSL リール: ティエラ AIC ライン: グラップラー8 1.5号 ルアー・仕掛け等: バイブフォールジグ150g |
コメント | タックルベリー宮城いしのまき店内海です! 今回ベリーカップ初参戦、初釣行となるタチウオを狙いに行きました! なかなか厳しい状況の中何とか魚に触ることができました! |
No.36

エントリー | 2023.09.10 / 愛南沖 |
---|---|
魚種 | オオモンハタ(37cm) |
スタッフ | 関西・四国・海外 / 伊豫ノ松山店 髙木 陽介 |
使用 タックル |
ロッド: ジェットセッター61C リール: アンバサダー4601C ライン: シーガーPEX8 2号 ルアー・仕掛け等: 20gジグヘッド+ベリースプリットリング+ナスオモリ5号+シャッドテールワーム |
コメント | 今回は愛南沖にてロックフィッシュを狙いました 50gのジグヘッドが必要とのことでしたが持ち合わせがなく 20gジグヘッドの下アイにベリースプリットリングでナス型オモリをセットすることで対応しました。 任意のオモリに変更する事で水深の変化にも柔軟に対応できますのでオススメです(*^_^*) 何より経済的です☆笑 当日は甲殻類よりもシャッドテール系のワームにアタリが多く、37㎝のオオモンハタが釣れてくれました 何気に自己ベスト!また来年も挑戦したいです! |
No.35

エントリー | 2023.09.10 / 鹿島灘サーフ |
---|---|
魚種 | フラットフィッシュ(0cm) |
スタッフ | 関東 / 我孫子水戸街道店 田岡 祐貴 |
使用 タックル |
ロッド: オーバーゼア1010M/MH リール: カルディアLT4000‐CXH ライン: PE1.0号+20LB ルアー・仕掛け等: スピンビーム・ウェッジ等 |
コメント | 今回のベリーカップは、サーフで挑戦! ですが、2日前に台風??高波を心配して現場に向かいましたが、それほど波は高く無く釣りが出来てとりあえず良かったです! 朝4時半ごろからスタート! こんな空白の様にアタリは全くなく。少し上のヘッドランドへ移動!ここでもアタリは無く。下げから上げになり、1時間が経過した時に待望のアタリ。 一瞬ソゲかと思いきや、小さいエイ君でした(*_*; 釣れた。いや、引っ掛かった。これでボウズは逃れた。訳ではないですよねwそして、少し進んだ先にあった階段に波が当たり良さげなポイントで!待望のビックバイト!!!!! 曲がるロッド… これはデカイ。とにやけた瞬間… やってしまいました。フックアウト~ 倒れ込みましたw その後は、ストップ&ゴーの着底で良いアタリが!フグ君。 君でもないんですよ~w 台風後のサーフは厳しいですね。また時間が取れれば行ってきます!やはり日頃の行いですね。一日一善。良い行いをして魚が取れるように日々精進します( `ー´) また来年もサーフで挑戦ですかね。 最後に! PEラインを使用するときに必ず必要になるので、ハサミ!PEライン対応で無いと切りにくいんです!私が愛用しているのは『ベリーPEカットシザー』PEラインを切るのにはこれです!しかも安いので超オススメです!お持ちでない場合は是非使ってみて下さい! |
No.34

エントリー | 2023.09.07 / オリジナルメーカー海づり公園 |
---|---|
魚種 | マゴチ(41cm) |
スタッフ | 関東 / 上尾店 小林 誠 |
使用 タックル |
ロッド: アウトバック7ft リール: ヴァンキッシュ2500 ライン: ベリーラインPE0.8号+フロロ20lb ルアー・仕掛け等: フリーリグ |
コメント | 上尾店のベテランスタッフ・片柳と一緒に千葉県市原市にあるオリジナルメーカー海づり公園に釣行してきました。片柳はこの釣り場が大変お気に入りで、よくサビキ&泳がせ釣りに行っており、お客様にもこの釣り場をオススメしています。ベンチや水道、レストランに売店と設備が整っていて快適に過ごせます。 一方、小林は初めての場所。ルアーをキャストしつつ(混雑時は場所や投げ方に規制が入ります)、広く探ってみました。すると早々に2回ヒット! そしてどちらもバラシ。シーバスか? 片柳の泳がせ釣り(餌はサビキで釣ったサッパ)にもアタリあり! ですがこちらもフッキングせず。 片柳はその後もサッパとアジを釣り続け、周りの人たちはサヨリやヘチ釣りで大きなクロダイも釣っているのですが、私だけ釣れず……3時間後にやっと釣れたのが写真のマゴチ! ひと安心。あとはサイズアップだ! と思っていたのですが、20cmくらいのマゴチが釣れて逆にサイズダウンしてお昼に終了……。 というわけでルアーは結構厳しかったのですが、今後は大きなシーバスが釣れるそうなので、また挑戦してきます! |
No.33

エントリー | 2023.09.07 / 大谷川 |
---|---|
魚種 | ブラックバス(32cm) |
スタッフ | 関西・四国・海外 / 阿波徳島店 藤田 憲 |
使用 タックル |
ロッド: メジャークラフト リール: カルディア ライン: ベリーラインPE 1号 ルアー・仕掛け等: カバークロー3インチ |
コメント | 1年ぶりのベリーカップと言う事で今回はブラックバスに行きました。 もう9月といえど日差しがきつく、シェードを中心に攻める事に! 運よくコンスタントに6本釣れましたが、こんなサイズばかり・・・ めげずにサイズアップを狙いましたが、運を使い果たしたのか全く反応がなくなり不発で終了! どうせ行くなら40アップを釣りたかったですが、次回の課題とします。 今回の釣行は作戦を練っている時も楽しく、至福の時間を過ごすことが出来ました♪ 次も機会があればまたリベンジしたいです! |
No.32

エントリー | 2023.09.04 / 琵琶湖 |
---|---|
魚種 | マナマズ(55cm) |
スタッフ | 関西・四国・海外 / 枚方店 河西 明 |
使用 タックル |
ロッド: ワールドシャウラ2832 リール: ステラC3000 ライン: ベリーラインPE1号 ルアー・仕掛け等: フリックシェイク |
コメント | 恒例のBerry Cup予選に行ってまいりました! 今年も琵琶湖!! 今年はポイント絞らずランガンしてきました。 南湖から転々となかなかいい状況のポイントが見つけれないまま北上。 琵琶湖大橋を超え北湖に。 北湖で良さそうな魚影のあるポイントを発見したので、ライトタックルで様子を見ると32cmのバスゲット! ギル、小バスをつってるうちに朝マズメ! タックルチェンジして数投目。 大きな当たりがあり、やっとサイズアップかと思ったらナマズ! 良く引き楽しませてくれました!! そのあとも小バスの数釣りを楽しみ、同行していたスタッフがハスを発見しハス釣りを楽しみ楽しい釣行でした。 最近なかなかサイズが出にくい琵琶湖ですが色々と狙っても楽しいですよ! |
No.31

エントリー | 2023.09.06 / 芝川大倉ダム水系 |
---|---|
魚種 | ヤマメ(アマゴ)(37cm) |
スタッフ | 東海・北信越 / 沼津店 池谷 至人 |
使用 タックル |
ロッド: ダイワ 連山 5.3 リール: なし ライン: ベリーライン1号 ルアー・仕掛け等: オーナー忍びヤマメ7 0.8 |
コメント | 早朝遡上のもの上げることができました。 |
No.30

エントリー | 2023.09.05 / 女川湾 |
---|---|
魚種 | アジ(21.5cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 仙台大和店 田中 颯多 |
使用 タックル |
ロッド: 19グラップラータイプLJ-1 リール: 18ステラC3000XG ライン: Xブレイドペンタグラム0.8号 ルアー・仕掛け等: 一誠 バチコン仕掛けタイプ0+ケイテック イージーシェイカー等 |
コメント | 昨年はおかっぱりのアジングで出場しましたが、今年はバチコンへ行って来ました~ お世話になったのは女川の指ヶ浜から出ている久丸さん。宮城ではまだまだ知名度の低いバチコンですが、最近はかなり大きなアジも釣れているとの事でテラアジ狙いに挑戦!まず船長さんが誘い方をレクチャーしている間にいきなりヒットし40UPのギガアジが釣れていたので期待が高まりましたが、現実はそううまくは行かず・・・ 当日出船前まで土砂降りっだった影響かやや渋かったらしく、ポツポツとアジは釣れるものの10~20数㎝といったサイズが続きました。後半にようやく尺超え確実のサイズを掛けたもののランディング寸前でばらし悔いが残る結果となりました・・・ 途中イカメタルに切り替えてケンサキイカを釣ったり、デカサバの猛攻にあったりと、常に生命感は感じられてとても楽しい釣行でした!皆様もギガアジ・テラアジ狙いのバチコンに挑戦してみてはいかがでしょうか! |
No.29

エントリー | 2023.09.03 / 富山県・富山湾沖 |
---|---|
魚種 | シイラ(50cm) |
スタッフ | 東海・北信越 / こまつ305号店 北 真理子 |
使用 タックル |
ロッド: ブルースナイパー リール: ソルティガ4000H ライン: PE3号 ルアー・仕掛け等: トップウォーター |
コメント | 年に1度のベリーカップに、せっかくならかっこつけたいなぁと思いちょうどお誘いいただいたシイラキャスティングに挑戦しました! しかし初めてのオフショアキャスティングと暴れる大型魚の噂にかなり緊張していました。 まずはシイラに慣れるため動画を見続け、そして近くの海でキャスティング練習しました!何事も備えは大切です♪ そして釣行当日、実際にシイラ群とご対面した時は魚体の綺麗さと泳ぐ速さに感動しました。 これは動画の映像だけじゃわからないですね。 お上手な方々のポッパーで群れを呼び寄せていただき、そこで投げて早巻き! 無我夢中に投げて巻いていると私にもかかってくれました~!! そこからシイラ走る、巻く、潜る、巻くを繰り返し、船近くまで寄せて魚を見た時の「嬉しいけど気は抜けない、ヒヤヒヤワクワク。」あの瞬間の感情はどうなってるんでしょうね。 なんとか無事に抜き上げました~~本当に腰が抜けました笑 他にもオフショアタックルの疲れない持ち方や投げ方や巻き方をたくさん勉強できたことと、走るシイラの引きやメーター超えっぽいシイラが海面で見られた迫力など全て楽しかったです! 今回の釣行は最初は本当に自分が出来るのか不安で怖かったのですが、やってみたい気持ちを大切に挑み最高の体験をすることが出来ました! これからも自分の好奇心を燃やして釣りを楽しみたいと思います♪ |
No.28

エントリー | 2023.09.03 / 岩姫フィッシング |
---|---|
魚種 | ニジマス(49cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 盛岡南店 馬場 加寿美 |
使用 タックル |
ロッド: アールグラット ケルベロスC2t-60L リール: 19ヴァンキッシュC2000SHG ライン: ベル―ライントラウト5lb ルアー・仕掛け等: グリグリジャーク |
コメント | 初めてベリーカップに参加させて頂くために、岩姫フィッシングさんに行ってきました!! 今回はエリアトラウトで挑戦!!大きいの釣るぞ~!!と意気込んで行きました。 当日は晴れていて日曜日という事もあり結構混んでいて、スレている可能性がありましたが、やる気満々で釣り場に・・・。 いざ釣ってみると、想像よりもスレていました…。 はじめはボトムを狙ってゆっくり巻いているとHITしましたが、目の前でバラしてしまいました( ノД‘) その後はレンジを変えながら、巻くスピードも変えて、やっと綺麗なニジマスが釣れました!!早速ベリーメジャープレートで測ってみると…49cm!!!せめてあと1㎝欲しかった~(。-‘ω-) でも凄く元気でなかなかネットインできなくて、手こずりましたがやっとのことでネットイン♪ 本当はもっと大きなニジマスを釣るつもりで行きましたが、綺麗な色と強い引きに大満足でした(*’▽’) 釣りって本当に楽しくてやめられません♪ 来年はもっと練習して大きいニジマス釣れるように頑張ります(*’ω’*) |
No.27

エントリー | 2022.08.30 / 猿島沖(教至丸) |
---|---|
魚種 | タチウオ(110cm) |
スタッフ | 南関東 / 南橋本店 原田 昌弘 |
使用 タックル |
ロッド: 黒船タチウオテンヤ185MH リール: フォースマスター400 ライン: PEライン2号 ルアー・仕掛け等: テンヤ50号 |
コメント | 今回は横須賀走水港の教至丸さんで猿島沖にテンヤタチウオ釣りに行ってきました。 7:00出船でしたが5:00に到着して乗合船の番号札を取りに行ったら2隻出船予定でしたが、すでに残り5席位しかなく胴の間へ入りました。今のテンヤタチウオの人気の高さがわかります。 走り出してすぐの港前からスタートして猿島沖まで流しました。とりあえず1発目はアカ金ゼブラカラーでイワシを装着し落とし込みました。船長の指示ダナは58mから45mの間位です。トントン、トントンしてると待望のアタリが。釣り上げるとメーター越えのタチウオでした。 バラシも2回ありましたが全て良型で合計4本釣ることが出来ました。途中、一緒に行った相方がタチウオに噛み付かれ船内爆笑御礼のハプニングありでした。タチウオに噛み付かれないようにタチウオキャッチャーなどのトング必須です。帰りにお店によって店長とスタッフにおすそ分けしました。次回は130cmオーバーのドラゴンを釣り上げたいと思います。 |
No.26

エントリー | 2023.08.25 / 西伊豆 |
---|---|
魚種 | アカハタ(40cm) |
スタッフ | 関東 / 国立店 島﨑 太壱 |
使用 タックル |
ロッド: ソルティストHRF86XXHB リール: タトゥーラ300XHL ライン: ウルトラ2マックスWX8 1.5号 ルアー・仕掛け等: バルト6インチ |
コメント | ホウキハタ狙いでオフショアロックフィッシュへ行ってきました。船宿は雲見港愛海丸さんです。 大型狙いということで、大きいルアーで挑みました。 本命は見られなかったですが、アカハタ40アップを筆頭にキープサイズを揃えることが出来ました。 |
No.25

エントリー | 2023.08.28 / 西丹沢(酒匂川支流) |
---|---|
魚種 | ヤマメ(22cm) |
スタッフ | 南関東 / 湘南本店 今井 紘太 |
使用 タックル |
ロッド: トラウティンスピンマルチュースTRMK-504UL リール: 21カルディア FC LT2000S-H ライン: ピットブル4/0.4号 ラッププレミアムショクリーダー/6LB(1.5号) ルアー・仕掛け等: スミス Dコンパクト45(チャートバックアユ) |
コメント | 丹沢湖上流の渓流でのルアー釣りをしてきました。あわよくば尺ヤマメと思ってわくわくしながら入渓したものの、ここ最近のゲリラ豪雨などの為か、かなり増水しており、流れも速くルアーがアクションさせずらく辛い釣行でした。最初はここ最近では一番釣果を出せていたルアーDコンパクト45を使用していましたが、思ったように動かせずDインサイト44に変更しました。 そしてすぐに15cmほどのヤマメをキャッチ、続いて18cmを追加。大きな岩の周辺で流れがゆるくなっている箇所を発見し、ルアーをDコンパクト45に変更して、しっかり沈めてゆっくりめのアクションで22cmのヤマメを追加しました。以降は小さなヤマメが数匹釣れましたが、大きなサイズは追加できず納竿となりました。残念ながら尺ヤマメは手にできませんでしたが、夏の渓流は気持ちが良く綺麗な景色と綺麗な水、透き通った空気、そして奇麗な川魚に癒されて良い休日を過ごす事が出来ました。 |
No.24

エントリー | 2023.08.29 / 竹岡沖(巳之助丸) |
---|---|
魚種 | カワハギ(28cm) |
スタッフ | 南関東 / 横濱西口5番街店 梶ヶ谷 裕希 |
使用 タックル |
ロッド: メタリア カワハギMHH175・V リール: エンゲツBB 101HG ライン: PEライン0.8号 ルアー・仕掛け等: 競技カワハギAT4号 |
コメント | 今回は久里浜の巳之助丸さんにてカワハギ釣りをやってみました。前半は好調で最大28cmのカワハギをGET!メタルトップの高感度で釣果伸ばすも、後半は風が強くなりアタリが取れず厳しい釣りになりました。風が強い時用に穂先の柔らかい竿が欲しいと思いました。次は尺ハギ以上を狙いたいです。 |
No.23

エントリー | 2023.08.29 / 竹岡沖(巳之助丸) |
---|---|
魚種 | カワハギ(26cm) |
スタッフ | 南関東 / 横濱西口5番街店 飯田 征弘 |
使用 タックル |
ロッド: 極鋭カワハギAIR SF リール: 22アルデバランBFS XG LEFT ライン: X-ブレイドアップグレードX8オムニウム150m0.8号 ルアー・仕掛け等: 競技カワハギ速攻4.5号 |
コメント | 今年はカワハギ釣りで予選に参加! 夏カワハギはアタリも小さくちょっと難しい釣りですがその分大物が釣れるのチャンスも! 今回もフワフワと誘いを入れてしっかりゼロテンをしますが当日は小型のワッペンサイズが高活性でなかなかうまく掛けにいけません。 今度はちょっと投げてからのカーブフォールで・・・コツン・・・からの仕掛けを這わせると・・・ ようやく掛かってくれました!食べ頃サイズの26センチ! この後もポツリポツリと釣れますがやはり難しい・・・結局この日はこのサイズが最大で終了となりました! 冬の肝パンカワハギも魅力的ですが夏のカワハギはお刺身が絶品です!一発大物を狙いやすい夏のカワハギ、ぜひチャレンジしてみてくださいね! |
No.22

エントリー | 2023.08.25 / 雲見(愛海丸) |
---|---|
魚種 | ワニゴチ(53cm) |
スタッフ | 南関東 / 八王子めじろ台店 磯沼 岳明 |
使用 タックル |
ロッド: フラットフィッシュプログラム88 リール: 23レグザ3000S-CXH ライン: PE0.8号+リーダーフロロ16lbs ルアー・仕掛け等: スイミングテンヤ30g+バルト4in |
コメント | 今回のベリーカップは、雲見にある愛海丸さんに他店スタッフとお邪魔をしボートロックを行いました! メインはホウキハタで1匹大きいのを狙いましたが、朝一から3時間程度行いましたが全くの無反応・・・ そこで船長と相談しアカハタ・オオモンハタ狙いに切り替えて行いました そんな中この時期の一番の天敵である暑さで少しダウンをしてしまいました(ToT) 風がなく晴天でかなり過酷な状況の中、水分補給と塩分チャージ等を駆使して何とか復活! 巻きでオオモンハタを狙っているといつも以上に竿がしなって、「お、でかいオオモンか!?」 と思っていたらぜんぜん引かない・・・ ゴミでも釣ってしまったかと思っていたら茶色い魚体を確認! 暑さでばてているオオモン来た!!と思っていたら まさかのワニゴチ笑 しかもいいサイズで少し驚きました! その後もワニゴチをもう1本追加し、アカハタが多数つれ同船者はアカハタの大きいのをキャッチ! また一瞬シイラの回遊がありキャッチはできませんでしたが面白いくらい反応がありシイラ船も乗ってみたいと感じました笑 夏らしいつりが出来て満足な1日でした! タックルデータ スピニング(巻物用) ロッド:フラットフィッシュプログラム88 リール:23レグザ3000S-CXH ライン:PE0.8号+リーダーフロロ16lbs ベイト(撃ち物・ホウキハタ用) ロッド:ロックトライブRTC-808XH リール:20HRFPEスペシャル8.1L-TW ライン:PE1.2号+リーダーフロロ25lbs |
No.21

エントリー | 2023.08.16 / 西宮ケーソン |
---|---|
魚種 | アジ(0cm) |
スタッフ | 関西・四国・海外 / 西宮店 山中 千賀子 |
使用 タックル |
ロッド: グローバルアーミー1.8m リール: FX2500 ライン: ベリーライン10ポンド ルアー・仕掛け等: 豆アジサビキ3号 |
コメント | 遅くなりましたが、今年初めてベリーカップに参加させていただきました。サビキ釣りで、豆アジ狙いで、エントリーさせて頂きました。残念ながらアジは釣れず、小サバ・カタクチイワシ・サッパが釣れました。 アジが釣れたなら南蛮漬けにして、食べてみたかったです。残念!! ただ夏休みという事もあり、息子とお友達も一緒に釣りを楽しんだので、魚が釣れた時の子供立ちのはしゃぎっぷりを見れたのは嬉しかったです♪また来年も親子で釣りを楽しみながら参加したいです。 |
No.20

エントリー | 2023.08.23 / 追波湾 |
---|---|
魚種 | タチウオ(0cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 仙台泉インター店 小山 征夫 |
使用 タックル |
ロッド: ホライゾン リール: スパルタンIC ライン: ベリーラインPE1.5号 ルアー・仕掛け等: メタルジグ各種 |
コメント | 毎年恒例のベリーカップ予選に参加してきました~ 今回は釣り仲間9人で予約するも体調不良や腰痛などで2名不参加のスタート 朝5時出船しポイントには5時30分に到着(早っ 7人でシャクったり、巻いたりしましたがゴールデンタイムはヒットなし、、、 あーでもない、こーでもないとやっているとプチヒットタイムに突入~ 私もヒットするもバラシ、、、 釣り友はダブルヒット♪ 今回のジグタチはハイピッチで釣れたかと思えばフォールが良かったりと パターンがコロコロと変わりタチウオらしい釣行でした~ 釣行後のお楽しみは! 炙りに塩焼きにと美味しくいただきました♪ 皆さんも釣って楽しい!食べて美味しい!調理が簡単! いかがでしょう!! |
No.19

エントリー | 2023.08.24 / 東京湾(東京湾探釣隊ぼっち) |
---|---|
魚種 | マゴチ(52cm) |
スタッフ | 関東 / 春日部店 金子 央人 |
使用 タックル |
ロッド: ブラックレーベルSG681ML+XS リール: 23レグザ LT3000-XH ライン: メインTx8 0.8号 リーダーピンクフロロショックリーダー16lb ルアー・仕掛け等: ジグヘッド30g デスアダーシャッド4インチ(タックルベリーオリジナルカー) |
コメント | 今年はお誘いいただいたので、初めての船釣りへ! 普段は霞水系などの浅場でブラックバス釣りばかりなので水深が2m以上などほぼほぼ経験値が乏しくドキドキしながら用意をし、準備段階から楽しい釣行でした。 タックルはリールだけ海用に新調し、あとはバスタックルで挑みました。 持ち込んだワームはほぼほぼバスワームでしたが、ふとタックルベリーのオリカラが目に入ったので持っていっていたのが大正解でした!! 使ったワームの中でアタリも一番多く、船中ビックワンも取れたので凄く良かったです! 少しハマりそうなので、来年のシーズンインに向けてゆっくり準備しようと思います。 |
No.18

エントリー | 2023.08.23 / 茨城県・涸沼 |
---|---|
魚種 | シーバス(66cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / BiG Berry栃木バイパス店 内山 嘉実 |
使用 タックル |
ロッド: アピア・フージンZジェネラス94M リール: シマノ・18ステラC3000SDHHG(スプール・ハンドル変更) ライン: メインライン ガウディス・エクセシオールイグニス1号、リーダー サンライン・黒潮3号 ルアー・仕掛け等: ダイワ・トリックアッパーR |
コメント | 関東屈指のシーバスポイント涸沼にてシーバスを狙ってきました。
ちょうど日付が変わった頃の23日未明にエントリー。最近好調だった一か所目のポイントがまさかの絶不調で反応すらなく移動。二か所目のポイントに行ってみると一か所目とは比べ物にならないほどのベイト量。明け方付近にアピアのアルゴ105でヒットするもランディング手前で痛恨のバラシ…。 朝マズメはイナッコの出勤でボイル祭りになるも食わせられず。反応がなくなり一度体制を立て直すことに。 休憩をとった後デイゲームを挟んで釣行は二度目のナイトゲームへ。明け方調子の良かったペンシルに全てを託して投げ続けると、日付が変わる直前でようやく水面炸裂!!「長かった…」この後は誤爆はあるものの、魚を追加できず長い涸沼との闘いを終えました。 |
No.17

エントリー | 2023.08.18 / 小浦一文字(和歌山) |
---|---|
魚種 | シイラ(0cm) |
スタッフ | 関西・四国・海外 / 城陽平川店 阿部雄二 |
使用 タックル |
ロッド: アーリーモバイル リール: 16セルテート3012 ライン: PEライン2号 ルアー・仕掛け等: トップウォーターなど |
コメント | 人生初の沖堤防ショアジギングに挑戦。今回お世話になったのは和歌山県の照ちゃん渡船さま。美味しいお弁当もいただきありがとうございました。近況の釣果では、数釣りは厳しいが前日に1mのシイラが釣れたそうですので、気合たっぷりで挑みました。天候は夜中に雨が降ったものの、日中は雲一つ無い晴天で猛暑でした。 トップウォーターに反応が無く、メタルジグも投げましたがこちらも無反応。途中根掛かりでメタルジグを2個ロストしました。釣場でFGノットを組む羽目になりますが、私物の『ベリースプリットリングPEシザー』はPEラインも50lbのリーダーもスパッと切れて、スプリットリングも外せる優れもの。ショアジギングにはマストアイテムですね。 厳しいのは覚悟で挑みましたが、回遊する姿も見れず、同船した方々も小さいカマスとシオが1匹と、厳しい1日となりましたが、あの絶景と開放感は代えがたいものです。また懲りずに挑戦したいです。 |
No.16

エントリー | 2023.08.18 / 小浦一文字(和歌山) |
---|---|
魚種 | シイラ(0cm) |
スタッフ | 関西・四国・海外 / 寝屋川店 井口 勇也 |
使用 タックル |
ロッド: ブルースナイパー リール: ステラSW8000HG ライン: PEライン3号 ルアー・仕掛け等: トップウォーターなど |
コメント | 今年もBerry Cupの季節がやってきました! 昨年は決勝戦に出場するも優勝ならず、、、 今年こそはと意気込んで釣行に!! 今回は和歌山にある超一級の沖堤防「小浦一文字」へシイラ狙いです 釣行前日にはメーターオーバーのシイラも釣れていると言う事で期待が高まります!! 気合を入れてAM2:30出発の1番船に乗船し釣行スタート! 暗い時間はまったりとエサ釣りを楽しもうという事でウツボ・アナゴ狙いでブッコミ釣りを開始♪ エサのイワシ切り身を投入するとすぐに反応が!! チリンチリン♪と置き竿の鈴が軽快に音色を奏でているので急いで回収すると、、、 早速狙いのクロアナゴをゲット♪ しかも60㎝程のナイスサイズ!!! なんとその後もアナゴ、オニカサゴ、ガシラなどなど終始反応があり楽しい!! 夜の部を堪能しいよいよ明け方から本命のシイラ狙いをスタート☆ ポッパーをポコポコ、、、 ダイビングペンシルをズボズボ、、、 ミノーをマキマキ、、、 メタルジグをジャカジャカ、、、 どうやらシイラは留守の様でした(笑) 夜の好反応が嘘のように日中は無反応、、、 昼過ぎまで粘ったものの残念ながらノーフィッシュで終了となりました。 今回の釣行では大物の顔を見る事は出来ませんでしたが 大型のシイラやブリ・カンパチ・カツオなどなど豊富なターゲットが回遊する「小浦一文字」 是非皆さんも大物狙いで挑戦してみては如何でしょうか☆ |
No.15

エントリー | 2023.08.20 / 石川県北部野池 |
---|---|
魚種 | ブラックバス(0cm) |
スタッフ | 東海・北信越 / 加賀野々市店 小野 剛宜 |
使用 タックル |
ロッド: オウルジーンズ・ナースログ5.9 リール: 23アンタレスDCMDXGLH ライン: ユニチカ・シルバースレッドバスジャーキング20lb ルアー・仕掛け等: オウルジーンズルアー各種・マルヤマミノー |
コメント | 今回もブラックバスでベリーカップ挑戦行ってきました!ハンドメイドのオウルジーンズ・マルヤマミノー縛りでの釣行!! 今回は同行者1名とフローター釣行!朝2時30分に起床!3時集合!4時10分現地到着!フローター膨らませ5時前の夜明けと共に出船! 準備中にギルがうようよいたのでこれがベイトやろ!!釣れたわ!意気揚々にキャスト! 20cmクラスのチェイスがあるがそんなん狙ってません!ガンガンキャスト! 中間の休憩時間になり、え?釣れへんやん!!休憩中に先行者さんが上がってきたのでどうですかー?と聞いたらボトムべったりでトップは出ないねー。との事。 これは終わりか? 後半戦突入も開始1時間くらいで心が折れ終了・・・ 結果0匹でしたーー久しぶりのボウズはきつい! リサーチ不足が仇になりました・・・ 今回使用歴6年目のベリースプリットリングプライヤーを使用しました!T耐久性!ラインカット部の切れ味も抜群のオススメ商品ですよ! え?同行者も0匹ですよ? |
No.14

エントリー | 2023.08.20 / 宮城県石巻市渡波 |
---|---|
魚種 | マゴチ(68cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 宮城いしのまき店 鈴木 拓也 |
使用 タックル |
ロッド: パームス バンパー7.9ft リール: 14スコーピオン200HG ライン: バスX ルアー・仕掛け等: スタッガーオリジナル4インチ |
コメント | タックルベリー宮城いしのまき店の鈴木拓也と申します。 ベリーカップ初参加ということで炎天下の8月20日、14時間ほど釣りをしてまいりました。 タコ粘りの甲斐もあり、何とか満足できるサイズを釣り上げることができました。 |
No.13

エントリー | 2023.08.18 / 福井県 小浜漁港 |
---|---|
魚種 | メジナ(15cm) |
スタッフ | 東海・北信越 / 美濃多治見店 千村 由夏 |
使用 タックル |
ロッド: ソルパラ962LSJ リール: レガリス5000 ライン: PE1.5号 フロロ5号 ルアー・仕掛け等: リアルアミエビ1号 |
コメント | 前日に小浜漁港でジギングとエギングをしましたが、とくに何も釣れず周りの釣り人も釣れていませんでした。 当日8月18日、天気も良く風も少しでちょうどいい天候でした。夕方5時から、サビキでアジでも釣れたら良いと思い、1号の小さいサビキの仕掛けをつけて本当に小さいアジが10匹程釣れました。そして6時半頃15cmのグレもついでにかかり、暗くなり終了しました。次はアオリイカが釣りたいです! |
No.012

エントリー | 2023.08.16 / 野池 |
---|---|
魚種 | ブラックバス(37cm) |
スタッフ | 関東 / 西新井店 柴野 翔太 |
使用 タックル |
ロッド: デストロイヤーF6-69X リール: スコーピオンDC XG ライン: GT-R HM 16lb ルアー・仕掛け等: ドライブクロー4in ベリーオフセットⅡ2/0 |
コメント | ドライブクローのテキサスリグで、カバーに入れてドーンです。教科書通りなシンプルな釣り方ですが、僕が一番好きな釣り方です。 その他トップなど試しましたが一番反応が良かったのはカバー打ちでした。次回はサイズUP出来る様にしたいです。 |
No.011

エントリー | 2023.08.16 / 野池 |
---|---|
魚種 | ブラックバス(31cm) |
スタッフ | 関東 / 西新井店 市川 亮 |
使用 タックル |
ロッド: バスビートⅢ 642ML リール: スコーピオンDC HG ライン: GT-Rピンクセレクション10lb ルアー・仕掛け等: ヤマタヌキ ベリーオフセットⅡ1/0 |
コメント | 野池にてベイトタックルでヤマタヌキノーシンカーをキャストした所、一発目でフォールで釣れました。 |
No.010

エントリー | 2023.08.08 / 東伊豆町の堤防 |
---|---|
魚種 | マゴチ(0cm) |
スタッフ | 南関東 / 南橋本店 古河 真悟 |
使用 タックル |
ロッド: エメラルダス83M-S リール: 18ステラ2500HGS ライン: ベリーラインPE0.8号 ルアー・仕掛け等: TGベイト30g |
コメント | 今年のベリーカップもマゴチでエントリー。最近マゴチは船から活き餌の泳がせ釣りで爆釣をカマしていましたが今回はショアからルアーで挑戦しました。 選んだポイントは今春エギングで良い思いをした東伊豆町の堤防。 まあ魚影の濃い東伊豆の堤防なら?青物やロックやフラットなにかしら釣れるでしょ!なんて期待し釣り開始。 TGベイト30gをぶん投げ続ける事4時間! ノーバイトノーフィッシュの完全試合達成!!笑 甘くないぜ東伊豆町。今年ボウズ知らずで調子に乗っていたので海からゲンコツを食らいました。笑 次は秋のエギングでリベンジします!! アオリイカ、フンドシ綺麗にして待ってろよ!! ご清聴ありがとうございました! |
No.009

エントリー | 2023.08.07 / 大船渡沖 |
---|---|
魚種 | ヒラメ(55cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 盛岡南店 鷹木 陽子 |
使用 タックル |
ロッド: ベイゲームライトヒラメ64-240 リール: 19グラップラーCT 150XG ライン: シーガーX8 1.2号200m ルアー・仕掛け等: がまかつ 掛かりすぎヒラメ |
コメント | 毎年恒例のBerry Cup。今年は去年エントリーしてまさかのボーズと言う屈辱のリベンジを果たすべく、またまたヒラメに挑戦してきました。 今回お世話になったのは吉浜・根白漁港の喜福丸さん。朝6時頃出船。ポイントに到着後、早速仕掛けを投入~!!すると直ぐにアタリが…!!!!!はい。47cmのヒラメです。着ドンでこれは今日幸先が良いと喜んでましたが、そこから暫く忍耐の釣りに。 ま、焦っても仕方ないのでエサを一流し置きに交換しながらのんびり釣りをしていると、後半何個目かのポイントで良さげなアタリが。バレないようにゆっくり巻いてくると、サイズUPしたヒラメがあがってきてくれました。 すかさずベリーメジャープレートで計測。55cmでした。 合間にマゾイを2匹釣り上げたものの、その後は追加もなく終了となりました。 サイズは全然でしたが3年ぶりのヒラメの手ごたえに満足の一日でした。やっぱり釣りって楽しいですね~♪ |
No.008

エントリー | 2023.08.03 / 東京湾 |
---|---|
魚種 | カワハギ(0cm) |
スタッフ | 南関東 / 本部 鈴木 海平 |
使用 タックル |
ロッド: カワハギロッド1.8m リール: 両軸リール ライン: PEライン1.5号 ルアー・仕掛け等: カワハギ仕掛け |
コメント | 今年のベリーカップも去年と同じカワハギ狙いでカワハギ船に乗ってきました! 釣りを開始してから序盤に一枚二枚と釣れましたがやはり夏ハギは甘くなかったですね!とても渋い! そのまま最後までカワハギを釣ることができず二枚でフィニッシュでした。 サイズは計測するのをすっかり忘れてしまいましたが優勝サイズは釣れませんでした。 カワハギは渋かったですがトラギスをポチポチ持ち帰り天ぷらにしてとても美味しくいただきました。カワハギ船に乗ったときは是非トラギスも持ち帰ってみてはいかがでしょうか? |
No.007

エントリー | 2023.08.04 / 初島 |
---|---|
魚種 | メジナ(31cm) |
スタッフ | 南関東 / 八王子めじろ台店 木村 幸人 |
使用 タックル |
ロッド: がま磯RX1号 リール: 21アルテグラ2500 ライン: 道糸ナイロン2号、ハリス トルネードVハード1.75号 ルアー・仕掛け等: ウキフカセ、ベリースライドシザーズ(パープル)、TBマルチバッカン |
コメント | 8月4日(金)ベリーカップに参加させて頂きました。 種目はメジナ狙いのウキフカセ、場所は熱海沖の初島、電車釣行です。 余りの猛暑続きの上一人釣行予定の為、命の危険を感じ延期するか真剣に悩みましたが、今回の目標を釣りを楽しみ無事に生還する事と位置づけ、ペットボトル2本を凍らせ体冷却用とし小型クーラーボックスに入れて定期的にクールダウンさせ、大量の水分と日傘替わりの雨傘で日陰を作って休憩し熱中症を防ぐという方法をとる事とし釣行決行しました。 熱海港からフェリーに乗り初島へ到着。さすがの暑さにいつもは釣り人で鈴なりの堤防も閑散とした状態、場所は選びたい放題でしたが、今回は堤防以外はゴロタばかりの島で唯一の磯と言われる青根に向かい竿を出す事にしました。 釣果は次の通りです ・メジナ 31cmが1尾と他木っ端メジナ ・ブダイ 28cmと24.5cmの2尾 ・イトフエフキ 25cmが1尾 ・その他 真アジ、アイゴ、ネンブツダイ、ベラ。 釣行当日もやはり命の危険を感じる程の酷暑だったものの、前記の作戦が効果を発揮し、特に問題なく健康と思われる状態で帰宅、無事に翌朝の目覚めを迎える事ができました。 しかしながら久々の本格的なメジナ釣りはとても楽しく、来月も又行くかなと、ユーチューブ等を見ながらのイメージトレーニングに励んでおります。 |
No.006

エントリー | 2023.08.06 / 山下丸 |
---|---|
魚種 | カワハギ(22cm) |
スタッフ | 南関東 / 本部 金谷崇史 |
使用 タックル |
ロッド: 極鋭カワハギRT AGS VS リール: 23アドミラ100XHL ライン: エックスブレイド オムニウム X8 アップグレード1号 ルアー・仕掛け等: カワハギ仕掛け楽々フルセット攻掛RG-KS2Q5 |
コメント | 昨年のリベンジも兼ねて今年もカワハギ釣りに行ってきました! 船宿は関東のカワハギといえばお馴染みの山下丸さん。事前調査では毎日のように尺ハギが釣れており、前日も34.5cmと大型が釣れていて期待に胸を膨らませ出船しました。 前半は竹岡沖を中心に流し、船中ぽつぽつアタリが出る状況。釣り座が潮ケツでしたのでキャストしながら広くポイントを探り、ツブ根を探しました。 竹岡沖は点在する根にカワハギが付くことが多いのでとにかく根を探すことが大事なんです。 根の感触が手に伝わったあたりで丁寧に誘いを入れると… コツコツっと気持ちのいい当たり! しっかり巻き合わせるとゴンゴンとカワハギ特有の叩くような引きに変わるのが最高に気持ちいい瞬間! 途中諦めたように静かになるのに水面近くになると最後の抵抗を見せるので取り込みは要注意です。 一枚目からまずまずのサイズをゲットし、同じパターンで攻めると連発! 今日はもらった!と確信した矢先、すぐに沈黙するのがカワハギ釣りあるあるですよねー 釣れなくなるとだんだん釣り方も雑になり誘いも待ちが多くなりがちですが、 釣れない時こそしっかり誘うのがミソ!とわかっていてもすぐにダレちゃうんですw 昼頃になると突如大雨に襲われ服もびっしょり、テンションダダ下がり… 周りの方々はレインウェアをしっかり常備しており準備不足を痛感しました。 後半は久里浜沖に移動し、アタリはあるものの食いが浅く、バラシ連発でなかなか釣り上げる事が出来ませんでしたが、 まだまだ自身の可能性を発見出来る良い釣行となりました。 夏は肝が小さい分、身がおいしい季節です! サイズも大型が狙えるグッドシーズンですのでオススメですよー 来年こそは35cmUP目指して修行に励みます!! |
No.005

エントリー | 2023.08.05 / 相模湾 |
---|---|
魚種 | キハダマグロ(0cm) |
スタッフ | 関東 / 多摩ニュータウン店 花山 哲也 |
使用 タックル |
ロッド: オリアプラッガーリミテッド83MH リール: ステラSW14000XG ライン: YGK フルドラグ5号 リーダー120Ib ルアー・仕掛け等: 車谷ルアー クルペンダガー180 |
コメント | 当日はキハダマグロが多く跳ねておりましたが、移動速度が速くとても苦戦しておりました。 そんな中でもなんとか1匹を掛け船べりまで寄せるも、セカンドランでリーダーがブレイクしてしまいました(飲まれ切れです)。推定40キロクラスでしたが、とても悔しい釣行となってしまいました。 海が荒れていたため写真が上手く撮れませんでしたので使用したルアーを添付いたします。ヒツトルアーは画像の一番右になります。 |
No.004

エントリー | 2023.08.05 / 酒田沖(Arajin) |
---|---|
魚種 | アカムツ(22cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / BiG Berry酒田店 伊藤 佳真 |
使用 タックル |
ロッド: JAREX 603-1 リール: SEAQZ S-15HR ライン: PE JIGGER ULT1号 ルアー・仕掛け等: 太閤ヒデヨシ200g |
コメント | 今回、ベリーカップ2回目の参加となり、去年のリベンジをするべく中深海ジギングへ行って参りました!! 狙いは勿論アカムツ!!酷暑の為、早めに上がる算段をし、4時半に酒田港を出船!1時間弱でポイントへ到着し1流し目! フォールの途中に糸ふけが止まり嫌な予感・・・。走り回るような引きに翻弄されつつ140mほど巻いてくると上がってきたのはサバ!ん~!君じゃない!! 周りでどんどん餌釣りの方が釣果を上げる中ジグには食いつかず時合いが来ると信じて粘ります・・・。沖メバルは何匹か釣れるものの本命は遠く、諦めかけていたときに来ました!! 途中まで全く引かずゴミかイカかと思い巻いていると残り50m付近で鋭い叩きが入り、慎重なファイトの末GET!! サイズは22cmと金魚サイズでしたが、アカムツでのエントリーリベンジを果た果たすことが出来ました!来年はサイズアップを目指します! 今回もベリーベリーシリーズのベリープレートメジャーでバッチリと計測!魚の下顎を合わせやすく揺れる船上でも安定して測れました!! |
No.003

エントリー | 2023.08.05 / 岩手県内陸河川 |
---|---|
魚種 | ヤマメ(32cm) |
スタッフ | 北海道・東北・北関東 / 盛岡南店 佐藤 拓 |
使用 タックル |
ロッド: ブラキストン411SL4 リール: コンプレックスXR C2000HGS ライン: シーガーR18フロロリミテッド3ポンド ルアー・仕掛け等: Dコンタクト63 |
コメント | 3回目の参加となるベリーカップ!今回は大ヤマメ狙いで参加しました。 今年は岩手も猛暑の影響でどこも高水温。早朝勝負で目を付けていたポイントへ。 小ヤマメ、中ヤマメ2匹と同じポイントから出ますが大型の反応は無く・・・でも絶対ここには着いてるはず!!と信じカラーやレンジを変えて攻めると怪しいショートバイト。ルアーサイズを50mmから63mmに変えて通し直すと、ズンっと重量感あるバイト! 慎重に寄せて、ネットイン!間違いなく尺は越えている・・・。【ベリーメジャープレート120cm】で計測すると約32cm!目標の35cmには届きませんでしたが、嬉しい尺ヤマメです。 メジャーの縦幅を越えられるような大ヤマメ求めてまだまだ渓流釣りに挑戦していきます! |
No.002
エントリー | 2023.08.03 / 山梨県桂川支流(都留漁協管轄) |
---|---|
魚種 | ヤマメ(28cm) |
スタッフ | 神奈川 / 本部 稲垣 季信 |
使用 タックル |
ロッド: 天龍 レイズ スペクトラ RZS51LL リール: ダイワ 20ルビアス FC LT2000S-XH ライン: シマノ ピットブル4 0.5号+ベリーナイロンバス6lb ルアー・仕掛け等: フォレスト ミューネイティブ 8g+自作スイミングフック |
コメント | 山梨県の桂川(都留漁協管轄)の本流・支流に行ってきました。朝まづめで、3回ほどいいサイズがヒットして、何とかキャッチできたのが1匹だけでした。 暑い時間帯は休憩をして、夕まづめに、別の支流に入りましたが、イワナが釣れましたが、サイズは伸びずじまいでした。 |
No.001
エントリー | 2023.08.02 / 越喜来湾(慶漁丸) |
---|---|
魚種 | マアナゴ(76.5cm) |
スタッフ | 北海道・東北 / BiG Berry花巻店 藤原 静麻 |
使用 タックル |
ロッド: ワールドシャウラ1703R-2 リール: 18オシアコンクエストCT300HG ライン: PE1.5号+リーダー6号 ルアー・仕掛け等: フジワラの夜アナゴ15号+まるふじのアナゴ針8号 |
コメント | 先攻逃げ切りを目論み、早々予選に臨んできました。 いつもメバルを狙ってましたが、今年は水温が高く厳しそうでしたので、夜のアナゴ狙いにしてみました。 今年は三陸に異常にケンサキイカが居るので船長もイカ釣りで忙しく、今季はまだアナゴ釣りに出ていないようで状況が全く分からないのが不安でした。 17時過ぎに出船して暗くなるまでメバルを狙ってみましたが、水温25℃はやっぱ厳しく、2時間やって25cmが1匹のみ。19時過ぎにアナゴのポイントまで移動して本命を狙います。 自宅の冷凍庫にいっぱいあるケンサキイカをエサに、底から少し浮かせてアナゴを誘います。最初に来たのはフグ、それから無反応でしたが、船長がそろそろかな~って言った時に前アタリもなく突然ドンッと来ました!! アナゴは確信、サイズはどうか!?と巻き上げてきて無事ネットイン!!微妙・・・。とりあえず生け簀に入れておいてさらなる大物を狙います。 しかし、その後すぐに小さいのが来たっきり、どこに行ってもムシガレイやイシモチしか釣れず、無念のタイムアップ。 目標の80UPは釣れず、決勝に進めるかどうかは運次第になりました。 |